2005年10月31日

久保が帰ってきた!

今日は自らのポリシーを崩してまでこのタイトルにしました。(!マークね)
いわゆる伝統の一戦。東京ヴェルディvs横浜Fマリノス。
残念ながらTV観戦も生観戦もしていないのだが、VTRはいくつもみた。

久保よ。
もう怪我をしないでくれ・・・・。
そのままそのまま・・・頼むよほんと。

正直、これは言い過ぎかもしれないが、もし久保がドラゴンボールで(竜彦だけにw)「絶対に怪我をしない体」を手に入れたら、スタメンFWの1枠は決定で残りのFW枠は控えも含め全て相方枠2名だけで良いんじゃないかと、本気で思ってしまう。それだけの力がこの男にはある。

玉田、大黒、田中達、大久保、高原、柳沢、鈴木、巻。
全員素晴らしい能力を持っていると思う。
大別すればスピードやドリブルを武器に勝負するアタッキング系(玉田、大久保、田中達)
貪欲にゴールを狙い、ポジショニングやダイレクトプレーなどに秀でたストライカー系(大黒)
ポストプレイや空中戦などの競り合いに力を発揮するポスト系(鈴木、巻)
その中で偏りは各々あるものの、基本的に全てをこなせるオールマイティー系(柳沢、高原)

久保は、この中に入ればタイプとしてはオールマイティーに近いかもしれないが、ポストの能力もポジショニングを意識するストライカーの能力もかなり高い。ただ、彼の魅力はそれではない。

恵まれた体躯はあるものの、世界において飛びぬけて大きいというわけではない。しかし、その体躯を持ちながら、強烈な左足のキック力、大きなストライドを使った一瞬の速度、驚異的な跳躍力、そしてシュートポイントへ的確にボールを落とすことの出来るテクニック。それらを生かした、決定力。

彼を絶賛するのは、彼がおよそ日本人らしくないから。
前述した才能ある日本代表FW陣は、確かに能力は高い。けれど、日本人の体質なのか潜在的に体が弱くスペースがなければ活躍できない。大きければ速度が遅くなり、足元と頭を活かすしかない。彼らは、それら日本人的肉体を抱えながらも自らの長所を最大限に引き出すため、体を鍛える事やポジショニング、技術や戦術を磨くことで「FW」としての実力を身につけてきた。大きくないなら、スペースを見つければいい。すり抜ければいい。中央で保持し続けられないなら、敵の守備を破綻させるよう動き回れば良い。自ら突破できないなら、前線で柱となり、味方に落として活かせば良い。

言葉は悪いかもしれないが、ある意味「逃げ道からの登山」だと思う。彼らを批難したいのでは無い。彼らのミニチュア版がJにもたくさんいるし、世界にも彼らと同系統で超一流のFWは山ほどいる。ポストプレイ、スペースメーク、チャンスメーク、大いに結構。ただ、同時に世界には彼らを策を弄して得点やチームに貢献する「業師」とするなら「正攻法」でゴールに向かう、DFとの真っ向勝負をして得点を奪うFWがいる。イブラヒモビッチやトレゼゲ、エトオ、シェフチェンコ、アンリ。タイプは様々だが、どのFWも「正統派」といえるゴールゲッターだ。

我が国で、唯一正攻法で世界に真っ向勝負が出来るのは久保だけではないだろうか。僕はそう思う。そもそも、この国には生まれ得ない選手とすら思う。

どうしたら、あんな選手生まれてくるんだろう。
いつか、こんなFWがゴロゴロいる国になってほしい。
それには、少年たちの「モデル」が必要だ。

だから、久保よ。
ドイツで魅惑の中盤に「結果」をもたらす獣として、ピッチの上に立ってくれないか。

posted by 総さん−ソウサン− at 14:53| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。久保選手帰ってきましたね。本調子ではないでようですが相変わらずポジショニングがいいですよね。残りの試合期待です。
Posted by 千春 at 2005年11月01日 17:43
どもども。コメントありがとうございます。
久保、あの試合でもボールに触れて無くてもわかるほど高いジャンプとか見せてましたね(笑)すげー。
残りの試合で、調子をあげてくることに期待ですね。

日本人の夢です彼は。
Posted by 総さん−ソウサン− at 2005年11月02日 13:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。