2007年08月06日

酒井友之がヴィッセル神戸へ移籍。

たまには大真面目にサッカーの話でも。
酒井友之という選手をどれほどの人たちが知っているだろうか。
「サッカー好きです」という人の5割は知らないと思います。
「サッカー"が"好きです」という人の5割もまた知らないかも??
日本代表にキャーキャー言って、日本代表以外のサッカーを知らないミーハ−な人は知らないでしょう。逆にJリーグのファンなら知っている人はかなりいると思う。


思えば、どうも華が無い選手だった。
運動量も豊富で、技術も確か。パスセンスも悪くはないし、ドリブルが全くできないわけではない。そして、守備力はかなり高いものを持っていた。いや、持っている。今だってレッズで試合に出た時はいつも良い動きをしている(らしい)。豊富な運動量に正確な技術を持ち、そして何よりもすぐれた戦術眼。中盤の掃除屋は十八番だし、繋ぎ役もできる。ロングパスも下手じゃない。

しかし、言われてみればみるほど、華が無い。
華が無いというのは、何も中村俊輔や小野伸二のようになれということではない。たとえば、中澤にも阿部にも鈴木啓太にも華はある。別に技術がどう、ということではないのだと思う。うまいし、汚れ役もできるし、手を抜かない。計算の立つ選手。僕が監督なら、間違いなく欲しがると思う。欲しがるだろうけど、では手元に小野と長谷部と鈴木啓太と阿部がいたら?ベンチに置くだろうと思う。そのうちの二人をベンチから外したとしても、たぶん酒井はベンチに置きたくなる。しかし、スタメンではない。何かが、足りない気がする。それが何なのかと問われると難しいところなのだけど。

考えるに「節目節目での大活躍」が無いのかもしれない。
苦しい予選で眼のさめるようなパスさばきを見た記憶も、獅子奮迅の働きで中盤を引き締めるような活躍を見た記憶もない。いつも「しっかりと着実に」というイメージしかない。時に、それが数多の監督の信頼を勝ちえ、同時にチームの「小さく正確な歯車」以上の評価を得られなかった原因かもしれない。

つまり、彼がチームに欠かせない選手となり、チームの安定に絶対的な力を発揮するような活躍が必要なのだと思う。エドガー・ダービッツ、ドゥンガ、山口素弘のように。そういう意味で言えば、ヴィッセルは悪い選択ではないと思う。純マーカスも加入し、ボッティも遠藤兄もいる。そう簡単ではないだろうが、しかしこのまま老け込むような歳でもない。是非、活躍して欲しい。活躍とはもちろん「監督の計算の立つ」程度ではなく「ヴィッセルの中盤は酒井でもっている」と言われるほどに。ポテンシャルから言えば決して不可能ではないはず。

こういうことを言うとファンには失礼かもしれないが、この10数年サッカーを見続けて来た僕の目が確かなモノだとするなら、酒井の運動量と守備力は決して啓太に大きく見劣りするものでもないし、そして啓太よりずっと確かな技術を持っていると思う。

左腕に腕章が似合うぐらいの活躍、して欲しいよ。
posted by 総さん−ソウサン− at 23:55| ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
確かに華はないよねw

ただ、「小さく正確な歯車」を欲してるチームもある・・・。


頼むから、ジェフに帰ってきてくれ〜!!
Posted by ストイコグッチ at 2007年08月07日 12:24
ジェフには佐藤勇人がいるのでは??(笑)
いや、酒井はもう「小さく正確な歯車」じゃだめさ。
結局大きな歯車に潰される。
中盤を牛耳るのだ!!
Posted by 総さん−ソウサン− at 2007年08月09日 22:54
まぁ確かに勇人も下村もいるけど、今のジェフには計算できる
選手がいない気がする・・・。
(しかも勇人は今年怪我多いし)

酒井ならジェフの生え抜きでもあるし、うまくチームにフィット
してくれそうな気がしたんだけどねぇ。

ぶっちゃけ、今のジェフを少しでも良い方向にもっていける選手なら
誰でもいいんだけどww
(そういう意味で、ストヤノフの解雇は腸煮えくり返ってるぜ!)
Posted by ストイコグッチ at 2007年08月10日 01:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。