それぐらい忙しいってこってすわ。
入社して二週間半。
毎日カルチャーショックと戸惑いの連続です・・・。
この会社にはこの会社のやり方があって、単純にこの会社のでの力=世間での力とはならないのですが、それでもかなりレベルの高い事を行い、また社員にはレベルの高い事を求めているというのは間違いないです。
これで、転職は三回目。職場が大きく変わり、内容も変わるという意味では四回目。「四回変わる」ということはつまり、職場としては五ヶ所目ですね。
もう慣れたものと言えば慣れたものだし、いつまでもたっても慣れないといえば慣れない。転職とはそんなもんです。これは経験した人にしかわからないかな。
日々、落胆と発見と自信と喪失の連続。ただ、自分に関して言えばこの時期が1番延びているのかなとも思う。
入ってみてわかったこと。
・予想していたのに、それを上回る「キッチリ」会社
・Web業界の人間は変なしがらみがあって吸収が遅い→業界経験者は取らない
・矛盾するようだが、しかし僕はどうやら即戦力候補として期待されているらしい
・この会社のレベルからすれば、いかに自分が「考えて」こなかったか。
・意外にも、自分にも業界のしがらみがあり、柔軟に動けない
・この会社の戦力として、いかに自分の今までの蓄積が足りていないことか
毎日緊張するし、失敗ばかりしている。
ただ、新卒や他の経験を持っている同じ"新人"というカテゴリの中で見ると、僕は年齢的にも経験的にも有利なポジションにいるようだ。先輩方の経験を聞いても、僕のようにWebや印刷の経験を持って26歳という年齢でこの会社に来た人はめったにいないらしい。もう+2年くらいというところでしょうか。
Web業界の人間はこの会社のやり方がかなり特異(筋は通りまくりなぐらい通っているんですけどね)であるため、吸収が悪く、基本的には採らないらしい。そんな中で僕は採用されたわけで、それなりに風当たりが強いわりに、「経験者」という目で見られるため期待されることも多い。ただ、業界経験者にも関わらず採用したのは、それなりに見るものがあったということなんでしょうが・・・。
その証拠か、扱いは確かに違うことが少しずつわかってきたわけで。
早くも本部長直下のお抱えアシスタントのような形になっていて、他の新人達が先輩ディレクターから与えられる「作業」に没頭する中、早速外出に同行もした。自らのタスクもこの時期であれば上から時間を指定して与えられこなしていくべきところ、僕は「君は自分でコントロールしてタスクを分けなさい」と難しい事を任されている(まだ右も左もわからんちゅーのにw)。新規案件のアシスタントかと思いきや、それは形ばかりでメインで動く役目になるらしいということも昨日知った(笑)期待はされているらしい。
がしかし、実際実務をこなしてみると、差を感じる毎日・・・orz
ともかく、求められるレベルが高い。頭の中を常にグルングルン回転して動かないと追いつかない。難しいのが、僕自身は前職の経験など捨てるつもりでこの会社に入ったのだが、その経験を生かしたほうが良い場面と、やっぱり捨てた方が良い場面があり、そのデリケートなバランス調整に日々苦しんでいます。こういう時、新卒は楽だなと思ったり。
日を追うごとに気付くのは、悔しくとも罵倒しようとも自分の持っている経験というのは結局使いようであり、変わらない過去という財産はつまるところ「使い方」こそが最も重要だと感じます。無駄じゃないんですよね。DTP(印刷)の知識も、普通のWeb制作会社での経験も。
僕と日を同じくして入った二つ年上の元編集者の方は、どうやら日々この会社の厳しさや遊びの少ない社風に違和感を覚えている様子。こういう時、自分はまだ柔軟な方なんだろうなと思いますね。あまりこだわりもないですから。計5つの職場を見ているので、それはそれは多種多様な職場、社風があるわけですから、確かに今の会社の社風には驚かされるばかりだけども、拒否反応というのは今もって感じない。
見知らぬ人、見知らぬ組織、わからぬ社風の中に見を置いた時にどう動くべきか。今までのどの転職も「環境から逃げる」ではなく「夢のためのステップアップ」だったと胸を張っていえるので、その数の多さもやはり自分の血となり肉となっているわけです。ちょっと、悔しいけど。大嫌いな会社もあるので。
ほんと、毎日しんどいです。
転職して、これほどしんどいのも初めてです。
それぐらい、厳しい。今日は社長に大声で怒鳴られたし。
きっと、これも新人の中では僕が最初でしょう(笑)
たぶん、明日も怒鳴られると思います・・・。
でもまあ、ほんとに日曜は憂鬱だし、自分の能力を疑う事の連続で、26にもなってこれほど辛い事もないですが、結局ね、どうせガムシャラに失敗して覚えての連続をこなすしかないので(笑)しかし、同時に僕は毎日が評価される対象なので、失敗の規模を必要最小限に留めつつ、というのがきっと僕には求められている以上、そこは本当にデリケートな作業なんですけどね。
凹みながらも毎日頑張っとります。
駄目人間の自分にしてみると、頭が下がる思いです。 見習わなければ・・・・・
神g一重営業もソロソロ危険区域を遥かにオーバー オロオロしながら 営業形態チェンジにチャレンジ中 低いレベルながら、オジサンも頑張る。
総さんもワクワクしながら頑張って頂戴。
僕もまた同派遣業界に戻ろうとしているわけだが、きっと同じように知識と経験について葛藤をするんだろうなぁ〜。
>ウンテルさん
ワクワクはまだあまりないですorz
まだ緊張や不安だらけですね。
でも、ワクワクもたしかに存在するので、
夢に向かって走りますわい!
>ぴーちゃん
オッサンの感性の持ち主です(笑)
きっと新しいとこ入ったら大変だよ〜
でも、ウチはまた特別だよ。
こんな厳しい会社そうそうないね。
あー怖い(笑)
新しい環境の中で切磋琢磨してるみたいだね〜。
ちなみに俺は今2個目(転職ではなく異動)の職場だけど、前の職場で俺の教育係になった人は社内でも優秀な人らしく、新人の自分は1年間、文字通り毎日怒鳴られました。で、1年経った後、言われました。
「君もそろそろ自分で判断して仕事する時期になったからもうこれまでのようには怒らないから。しっかりやってね」
・・・
怒るっていうのはストレス発散目的でもなければ相手のことを思ってないと、後輩であれば育ててやろうって思わなければ意外とできないもの。
今の職場では怒鳴られたことは一度もないですね。
その意味で社長に怒鳴られるってのは誇りに思っていい。目を付けてもらってるって証だから。
その先に見えるものは、きっと一皮向けた自分かな。
今も気は抜けないんだけどね〜。社長以外に比べる相手がいないから、どれだけ成長したかも分からないし(笑)
楽しんで、がんばってー。