2006年11月11日

マガジン「エリアの騎士」が読めない。

だいぶこの国にもサッカーが定着してきて、お陰さまでウイニングイレブンなんてほんと面白いサッカーゲームが出たり、サッカー新聞が出たりと嬉しい限り。その一つにサッカー漫画も含まれます。

まあ、仕方ない事ではあるんですがサッカー漫画の初期って大抵の作品はほんとつまらないんですよね〜。サッカーを詳しく知らない層もとりいれるために、初期はサッカーの戦術や知識のレベルが著しく低い。ずーっとサッカーを見続けてきているこちらにしてみれば(しかも僕は戦術オタク的なところもありますから)、「あーもうこのスタイルとこのスタイルが対立して、んでこういう問題が出てくるんだろうな〜」っていうのが目に見えていて、物凄い読みづらいんですよね〜。今日び、そんなにサッカー知らない高校生や監督もいないよなーと思ったり。

ただ、それでもその中に人間ドラマがあったり、シチュエーションが特異でその辺の取材をしっかり行って描かれているんだな〜と思える作品は、サッカー的観点での結末が見えても、物語の結末がよめないので面白く読めたりするんですよ。

それが無いのは正直苦痛な部分もある。
で、最近その対象の一番手にいるのが「エリアの騎士」。
天才と謳われた司令塔タイプの兄を失った、今日本に最も必要といわれる「ストライカー」の話。これがもう、サッカーをある程度知ってるこっちからすると先が読め読めで、見てるこっちが恥ずかしくなってくる展開の連続。

遊び心のある奔放で魅力的なサッカーを目指すスタイルと、勝利第一主義で高校生に自主性を禁止する管理サッカーの戦い。もう使い古され過ぎてはっきり言って大抵の行動が他偉大作の二番煎じ。エリア内での嗅覚が優れる主人公がピッチに立った瞬間に、それまで周りが理解できないようなスペースへパスを出していたパッサーの目の色が変わって素晴らしいパスがズバズバ通るとか、もうちょっとそれ展開として古すぎない?。使い古されたにも程がある。ほとんどのサッカー的な要素がそれなんですよね〜。みているこっちがイライラするわぁ〜!!って(笑)

最近一番やられちゃった感が出たのが、管理サッカー派のチームに所属する平山相太に顔だけソックリで中身は物凄いイヤミな奴が「サッカーは体格がでかくないとね」的な、最近もうまったく聞かなくなった30年ぐらい前の古い提言を最新情報として流す長身FWがいるわけですよ。そしたら、主人公言い返そうとする横から、作品の中では”サッカーを熟知する”と設定されているマネージャーが、もう物凄いカッコよく、アナタ何もわかってないわね的な感じで今にも「フッ」って言い出しそうな言い種で言う訳ですよ。


「知ってるかしら? ・・・・ディエゴ・アルマンド・マラドーナ」
とか行っちゃう訳ですよ。
もう読んでるこっちが恥ずかしくて・・・。
現実世界でそんなこと言ったら知ったかキター(・∀・)!!ですよ(笑)
マラドーナなんてサッカーやってて知らない奴がいるわけがない。
小さい奴でもサッカーで活躍できるという代名詞として「貴方はご存じないでしょうけどね・・・」みたいな風に出すような規模の選手じゃない。

野球の世界で言うなら
「体格の小さい選手は活躍できない・・・?」
「フッ・・・アナタは知っているかしら・・・」
「たった○○センチで、観客の目をいとも簡単に奪うプレーを連発した男」
「その名も・・・・・・・・長嶋茂雄」
とか言うようなもんですよ(笑)
いや、それミスターぢゃん!!皆知ってるよ!って(笑)

なんか、そこでマラドーナを出すというのはセンスが無いというか、体格が小さくても世界的にビッグになった選手なんていくらでもいるんだから、もう少し渋めの選手を出せよっていう話。しかもマラドーナってもう時代違うし。そんな安易に比較できるものでもなければ、彼には実は身長がなかっただけでスピードは物凄いものがありましたからね。一概に「フィジカルがない」というのも当てはまらないし。

あのねーどうせちょっと前の選手出すならジーコの方が適切。
有名すぎて嫌なら、ドイツのメラーやヘスラーとか、ロベルト・バッジョでもいいし、僕がファンタジスタに限定して出すならジャンフランコ・ゾラ。現代ならロシツキーとか、別に田中達也でもいいと思うし。だいたい、FWの話なんだからまず真っ先に出すのはゲルト・ミュラーであって、あとはサルバトーレ・スキラッチとかでしょ。彼らなんてこの漫画の趣旨にピッタリじゃないの・・・。一般読者にはわからないだろうけど、実物を出してそのマネージャーに説明させれば良いだけの事。僕もそうやって覚えた選手もいたなー。それを「フッ・・・マラドーナ」て(笑)

これ調べてみたら原作はあの「シュート!」の編集担当の人なんですよね。
その影響で適当にサッカーをかじって物語り作ってるのかな?って思うぐらいストーリー展開が稚拙。まだキャプ翼の方が読む気がするよ・・・・。出てくるキャラクターも「ああ、主人公にこれをさせたいのね」って必要性がわかってしまうような展開。はう〜。

例えば「ファンタジスタ」。
この作者は、本当によくサッカーを知っているな〜と思いますね。
その中で、特に絶滅危惧種といわれるファンタジスタと呼ばれる選手にスポットを当てた作品。"ファンタジスタは3秒先の世界が見える"というのは、他の漫画に無い視点でしたね〜。

例えば「ホイッスル」
中学サッカーで、よく現場のことを理解しているな〜という作品。
トレセン制度がどうなっていて、地域の中学校のレベルや、そして浮き上がってくるチーム内の問題。また、主人公がもともと超ヘッタクソだというのも、サッカー漫画ではあまり見ない例。天才ではなく、努力家のFWに焦点を当てているのも新しかった。

例えば「オレンジ」
これもよく現場の状況を調べ上げて書いてるんだなというのがわかる。
プロの二部リーグの状況、経営の難しさ、サポーターとの繋がり。そしてそれらの結果としてサッカーの試合が行われるというスタイル。よく出来ています。

他にも「ヤタガラス」なんかもいいですねー。
そういう練りこみが「エリアの騎士」には一切感じられない。
ただ、知ってるサッカーの知識(しかもたいしたことない)を適当に散りばめて書いてるだけ〜って言う感じ。



安易につまんねえサッカー漫画かいてんじゃねえよ!!!
っていう怒りのブログでした(笑)
このあと面白い展開になることを願って、ね。
posted by 総さん−ソウサン− at 21:28| ☔| Comment(174) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
俺は別にあの漫画嫌いじゃないけど、タイトルが嫌だ。

「エリアの騎士」ってw
何か恥ずかしい(笑)

あと2、3週であの太った先輩が痩せて帰ってくる予感w
Posted by ストイコグッチ at 2006年11月12日 04:42
熱いネぇ〜〜〜
久しぶりに熱いネ~~ さとる。節(*^▽^*)

俺、マガジンでは残されていた心の拠り所漫画、1歩も大好きだけど、サッカー漫画限定で、言えば俺は塀内派だし キャプ翼なんて読んだ事が無い!
でもねぇ、この漫画嫌いじゃないの!
何で?って思うかもしれないが!
この国の日本代表?日本のMFが世界でも何と無く認められる選手を搬出してる国。

慢性の決定力不足とマスゴミにも叩かれ!
お前ら本当にサッカー知ってんの?観てるの?勉強してるの?て、思われる文化大国

その中で、世界に自慢できる漫画文化大国日本。
カナリの影響力を持つ漫画界、その中で生み出していく=意図的に、導く事が出来る。
反則技でも良いから、それで日本サッカー界に優れたFWが出来たら良いじゃないか!と、高橋先生に頼んで、(国家レベルで)FW漫画DF漫画GK漫画
馬鹿な人種の日本人は感化されて意図的に
適正人格を持って成長されるのであれば良いんじゃないか?サッカーを(しない&諦めた)以外の人間に影響してくれるのなら!  茶番であろうが何でも受け入れるぞ!  お・れ・は!
目先じゃなく その先に 祝福が有るのなら!  可能性に掛ける!

もし、さとる。お前が認める事の出来る選手が現れて!君の言う茶番漫画が 「僕のバイブルです」って言ったら  お前は如何する?  人の切っ掛け何て何処に有るか解からないから!
俺みたいに(グワイが悪い1時の感情で)
言い切っては行けない!
俺みたいに後悔するぞ!
速く元気を取り戻して社会復帰求む。
Posted by ウンテル at 2006年11月12日 05:05
久しぶりにみましたよ。
こういう恥ずかしい発言。
サッカーのことはどうだかしらないけど、漫画のことはまるでわかってないですね。
現実のサッカーにかみつくならサッカーのことを知ってればいいんでしょうけど、漫画にかみつくなら漫画のことを少しはしらないと、恥ずかしい発言をすることになります。
ヒロインがマラドーナの名前を出すシーンにかみついてるけど、あそこは漫画をあるていど知ってる人間からいわせれば、マラドーナ以外にないでしょ。
名前くらいはみんな聞いたことがあって、でも、サッカーがよっぽど好きなごく一部の人を除けば、普通の漫画読者は166センチしかなかったことなんて知らない。そういうキャラはマラドーナ以外にはぜったいにいないと断言できます。
そもそも、誰でも知ってる選手を出さないと意味がないシーンですよ、漫画的には。
メラーだのっていわれても、普通の読者は「ハア?誰それ」ってなっちゃって、そこで引いてもうこの漫画は読むのやめようってなっちゃうでしょうね。
ジーコは有名だけど、やっぱりピンとこない。ジーコに背が低いって印象ないですしね。調べたら、172センチあるじゃない。サッカー選手としては小さいほうでしょうけど、日本人でもチビにはいる166センチのマラドーナと比べたらぜんぜんインパクトない数字です。
それにサッカーに興味ないひとにとっては実はマラドーナよりジーコのほうが名前はしられてる。顔もニュースによくて出るから知ってる人、日本人にはマラドーナよりずっとずっと多いと思いますよ。
しかも、名前と顔は知ってても、そんなに偉大な人だとはみんなしらない。事実、ワールドカップで優勝したことないんでしょう?いろいろいっても、普通のひとからみたら、そんなにスゴイひとだっていう説得力ないですよ。この時点でジーコはアウト。このシーンにはしっくりこない。

この漫画の構成は、漫画好きにとっては相当にウマイ。読者のレベルに合わせて少しずつサッカーの面白さをみせていく手法も、本当に勉強になります。周りの誰もがそう言っています。

ともかく、アナタもうサッカー漫画読むのやめたほうがいいですよ。
昔はともかく、今の、自分がいうようにサッカーオタクになっちゃったアナタが満足できるようなサッカー漫画は未来永劫でてこないですから。
出てきたとしても、人気なくて三カ月とかで終わっちゃうでしょう。
悪いことはいいませんから、漫画から卒業してください。


Posted by イチ漫画ファン at 2006年11月12日 10:07
>グッサン
あの先輩が戻ってくるのも無理やり過ぎて作者の魂胆がミエミエで嫌(笑)部活ってそんな簡単なもんじゃないんだからさ〜、そんなすぐ戻らなくてもいいと思うんだよね。一生懸命トレーニングしながらかつてのトップフォームを取り戻していく天才、の方が全然リアリティがあって面白いのに。ちょうとスラムダンクのミッチーみたいに。

やっぱりあの漫画はストーリー展開の才能が感じられない。でも、「サッカー漫画」というだけで無条件に読んでしまうのだけど(笑)

>ウンテルさん
だからこそ、なんですよ〜。
だからこそ、気になるのです。FWにスポットを当てているからこそ、ですね。やっぱりサッカー漫画っていうのはアツイ感情や面白いということが大前提にあって、その中で魅力的なキャラクターに読者は惹かれて夢を見るようになると思うんですよね。僕もそうだったし。

小学生時代はキャプテン翼の岬君にあこがれ(当時は他にサッカー漫画が少なくキャプ翼はサッカーファンのバイブル的な人気でしたから)、中学高校時代は「シュート!」の神谷に憧れたもんです。

だからこそ、FWを題材にするというこの国ではある意味で「重いテーマ」を主題にするくせに、安直な考えで適当に漫画書いてるんじゃねえYO!と思うんですよ。もっともっと練りこんで心が躍るような描写を出来るようになってから帰って来い!って。FW漫画に頑張って欲しいから。

でもねー、気にいらないのはねー、主人公がめちゃくちゃいい奴のクセのないいい子ちゃん人格者なんですよねー。その時点で「こんな奴が偉大なFWになれると思っているこの国では、スーパーストライカーは生まれないなー」って思っちゃいましたよ(笑)ストライカーはエゴイストじゃないとね・・・。

あまりにキカン坊すぎるとリアリティもなくなるから、そこまで顕著にやらんでもいいけども、「日本人なのにこんなキャラかい?!」って思うぐらいのクセのあるキャラクタじゃないとねぇ。

そうだよねえ、日向君、田仲君。
Posted by 総さん−ソウサン− at 2006年11月12日 10:12
>スラムダンクのミッチー

↑これ最強!
ミッチーのスタミナがなくてチームに迷惑をかける感じが好きだw
Posted by ストイコグッチ at 2006年11月12日 15:27
>グッサン

でしょ?(笑)
まあ、それと全く同じにしろとは言わないけど、あれだけブヨブヨしてるのにたった二週間でああなって、(そしてたぶん)二週間で戻ってくるって言うのが無理矢理すぎてね。苦労してトップフォームを取り戻すという方が、この漫画のスタイル的にも合ってると思うのに、なんか安易だな〜ってね。
Posted by 総さん−ソウサン− at 2006年11月13日 12:01
いや〜、久しぶりにこういうコメントきたな(笑)
もう長いことブログやってるからこの程度のことは慣れっこですねぇ。

>イチ漫画ファン さん
どうも、素敵なコメントありがとうございます(笑)大真面目に返事をしたらいいのかネタ的に返したら良いのか非常に迷うところですが、一応大真面目にお返事してみますよ。ただし、管理人である僕の目には著しく品位にかけるコメントだと判断しておりますので、これ以上同じトーンで反論が続くようならこちらの判断で予告無く削除させていただきます。宜しくお願いいたします。

■マラドーナの是非
これまあ、要するに漫画のストーリー論ですよねぇ。僕は別に漫画家でもなければ脚本家でもないので、その道のプロではないですがマラドーナがセンスが無いというのはそれなりに根拠はありますよ。

このシーンは「体格こそ最も必要な資質。無いやつは大成できない」という悪役の理論を、物語上で"サッカーを熟知している"と設定されているヒロインが、その卓越したサッカー知識で相手を論破するというシーン。これ、別にサッカー漫画でなくとも、スポーツ漫画や、特殊な世界・仕事を描いた「業界漫画」では良く使われるテクニック。一般読者にはわからないような業界の単語・通説を発して、その漫画の中で"知識人"と設定されている人物がその単語の解説をする。そうすることによって読者に「コイツはデキる奴なんだ」「コイツはすごい奴なんだ」という印象を与え、そのキャラクターの発言力を強める。「シュート!」でいうと神谷や平松、「スラムダンク」でいうと小暮さんかな。「のだカン」でいうと主人公の千秋。

つまり、このシーンの目的であると思われる「セブン(ヒロイン)の卓越した知識で相手を論破する」=「ヒロインの言う事は常に正しい」という印象を与えるためなら、その例題は別にマラドーナほど有名である必要は無いと思いますよ。むしろ、多少一般的には知られていない選手を出して、その解説をヒロインが行ったほうが「おお、さすがセブン」「セブンはよく知っているな」という印象を与えやすいと思いますけどね(同時に、サッカーファンからの嘲笑もなくなるw)

■セブンの口調・態度
しかも、この時のセブンはまるで自分の知識をひけらかすように喋っている。「あなたはご存じないでしょうけど・・・」と言いたげな。でも、マラドーナって例えばバスケットで言えばマイケル・ジョーダンでしょう?まがりなりにもそのスポーツを真面目に部活でやっている人間に対して「フッ・・・」という相手を小ばかにした態度を取るために出すには、むしろあまりにメジャーすぎると思いますよ(笑)マイケル・ジョーダンなんてバスケットに興味の無い僕でも知っているのに、バスケット漫画で我が物顔で「フッ・・・マイケル・ジョーダンよ」なんて出されると、リアリティが無いなぁなんて僕は思っちゃいますけどね。

これが、ほんの一言横ヤリ的に「何よ!マラドーナだって小さいのに活躍したじゃないのよ!」と一言罵声を浴びせるだけなら、確かにマラドーナほど適任はいないと思います。がしかし、「私はこれだけ知っているのよ」的に出すには選手の規模が大きすぎると僕は思いますね。実際、こんな女の子いたら爆笑ものですよ。ちなみにここで「ジャンフランコ・ゾラ」って言われたら、たぶん普通の高校サッカー少年は恐れおののきますね(笑)

■ジーコの是非
別に、誰よりもジーコが適任だといっているわけではないです。わざわざマラドーナほど超有名な人物を出すなら、プレースタイル的にジーコの方が適切だと言っているだけです。事実マラドーナはスピードは若い頃からあったし、筋肉の質も「虚弱体質」的な我が国の質とは全く違う。そこへくると、ジーコはデビューからしばらく「マラカナンの選手(つまり地元でしか活躍できない選手)」揶揄され、肉体改造をその身に施し「サッカーサイボーグ」の異名をとった程の選手ですから。「体格が小さくてフィジカルの無い選手でも努力すればスターになれる」という枠で話をするなら、マラドーナよりジーコが適切だと思うということです。

また、ジーコの活躍に対して「大したこと無い」っていうのも、ヒロインが説明に加えればいいだけのこと。それこそ、前日本代表監督が実は選手としては超がつくほど偉大な人だったということを訴えればそれはそれでインパクトになると思いますよ。「W杯で優勝したこと無いんでしょう?」って、恐れ多い発言をなさってますが・・・。W杯だけがサッカー選手の記録じゃない。ジーコの記録でも調べてみてはいかがでしょう。充分、世界のサッカー史に名を残すスーパースターたる結果を残していますよ。それをあの解説の部分で数字として出せば特に問題は無いと僕は思いますけどね。彼が大したこと無いなら、ミシェル・プラティニもだめだろうな(笑)確かに、マラドーナと比べたら見劣りしますよ。でも、そこまでの規模の選手と言ったらもう、ペレ、クライフ、ベッケンバウアーぐらいしかいませんよ。これは大いなる矛盾で"逆にその中に180後半以上の選手もいない"っていう別の結論が出てきてしまいます(笑)「体格が無くても、充分活躍できる」ということが言いたいのに、これじゃ逆に矛盾が生じますよ。だって、そのクラスの選手は体格がどうのこうのっていう次元の選手じゃありませんから。そこまでの「伝説の選手」に限定してしまうなら、ですが。


■ゲルト・ミュラーとサルバトーレ・スキラッチ
僕は、この悪役の彼にせよ主人公にせよFWで、しかもFWに最も必要とされる「ゴールへの嗅覚」がテーマになっているのだから、ココは是が非でも彼ら二人のどちらかを出すべき、というか出せばいいのにっておもいますねえ。二人とも身長も170前半とサッカー選手としては小さいし、何よりどちらもテクニックもなければドリブル突破する力もない。その身一つでゴールを量産してきたまさにうってつけの選手。

>この漫画の構成は、漫画好きにとっては相当にウマイ。読者のレベルに合わせて少しずつサッカーの面白さをみせていく手法も、本当に勉強になります。周りの誰もがそう言っています。

記事中にも書いていますが、読者のレベルに合わせて少しずつサッカーの面白さ(戦術等)を見せていく手法なんて、サッカーだけじゃなくてスポーツ漫画の王道ですよ。別に斬新でもなんでもないでしょ・・・。それで、サッカーオタクの僕には初期がどうしてもつまらないと書きましたが、同時に「良作はそれでも面白い」と書いていることが読み取れませんか?それ自体は仕方ないと思っているのです。「周りの誰もがそういっています」なんて、僕にはどうでもいいし議論のネタにもならないと思いますが。


■僕が今後サッカー漫画を読むべきか否か
そんなこと、僕が勝手に判断します(笑)物凄い大きなお世話ですね(笑)
それと、何か勘違いをなさっているようですが、僕がサッカーを見始めたのなんてもう10年以上前からです。サッカーマガジンとか読み漁ったり。まあ、そんな人ザラにいると思いますが。そういうことなんで「ホイッスル」「ファンタジスタ」「ヤタガラス」が始まった時はすでにオタクだったと思いますよ(笑)それでもこれらの作品は充分面白いと思いましたけどね。僕がサッカーオタクになったことと、エリアの騎士がつまらないと思ったこととは全く無関係ってことです。


なっげ〜なぁ(笑)
まあ、FWの漫画なので頑張って欲しいとは思っているのです。別に憎いわけでもないし。今後、展開が激変して凄く面白くなったら「おお、やるじゃん」って言うだけですし(笑)あくまで現時点では陳腐な内容だな〜と思ってだけですから。

あースッキリした(笑)
Posted by 総さん−ソウサン− at 2006年11月13日 17:13
おー!
燃えかけてるねー。
あえて火にガソリンを注いでみたりw

どうでもいいけど、主サン、負けてるよ。

必死だけど、屁理屈くせー。
イチ漫画ファンさんの勝ちだなw

Posted by ガソリン at 2006年11月13日 19:30
はいはい、そうですね負けてますよね(笑)

僕の論理が負けているか勝っているかなんて僕が判断するもんでもないし、見てくれる人が判断してくれればいいですよ。そして、僕は周りの何百人が否定しようが、つまらないと思ったものはつまらないというし、それをココに書きます。だから人から見て勝ったか負けたかなんてどうでもいいですねえ。

というわけで、物凄い品位にかける無駄なコメントなので後日削除しますね。宜しくお願いします。

どっちが必死なんだかw
Posted by 総さん at 2006年11月13日 20:25
むきになって、単純だねー。
精神年齢低いんじゃない。
Posted by 卓さん at 2007年11月07日 22:47
(笑)使いすぎ必死。痛いよ。
「管理人権限で削除する」とかもうね(笑)
Posted by ライズ at 2007年11月25日 16:49
少年漫画だしね
子供に解りやすく描かれているんだと思いますよ
Posted by 毛目 at 2007年12月22日 18:42
作中で一つのプレーやプレースタイルを安易に「〇〇(有名選手)みたいだ」とか評してるのがなんだか…安っぽく感じる
Posted by あ at 2008年01月15日 01:02
 いきなりすいません。

金(辻堂)のロングスロー あり得ると思いますか?あのハーフライン前からのは考えてみると,60メートル近くあると思います。

セブンは,「jリーグにもあんな選手がいたわ」と言っていますがどーでしょうか?私は あ さんの言う様に,はっきり名を出さない所がちょいと怪しげに感じるんですが・・・
Posted by Mr,K at 2008年01月22日 17:56
確かに、イチ漫画ファンさんの勝ちです。
Posted by カイト at 2008年02月27日 18:25
読みたくないならよむな 
てめぇなにかっこつけてんの?
死ね
Posted by しね at 2008年03月20日 16:38
キモ
Posted by サイズ at 2008年08月10日 20:07
確かに私もエリアの騎士は個人的にダメです…↓
サッカー漫画なのに主人公がいつまでたってもサッカーっていうサッカーしないわりにはそこまでの話が目に見えてわかって面白くない!全く!
意味不明なシロートか?って思うような心理の先生とか出てきちゃうし

途中に入るギャグも全く笑えない

ホイッスルの方が主人公はこれからどうなるかとか仲間関係とか熱くかかれてるし、先がよめなくていい!
漫画の中で自分が主人公とかから学ぶことがあるし!こういう漫画が一番面白い!


ちなみに私はサッカーはやらない人なので知りませんが、それにしたってエリアの騎士ほどひどいものはないです
Posted by (´A`) at 2008年08月11日 22:36
エリアの騎士否定すんなや
嫌いになるのは勝手だけど
いかにも自分がサッカー知ってるからって長々とそういうの書くの、バカでしょ。
自分の方がサッカーを知っているということ、そして話が見え見えでいかにも知っているかのような表現。
そんなことみんなが見ているようなネット上に書いて、自分をすごい人にでも見せたいわけ?
読みたくないなら読むな。
嫌いなら一切エリアの騎士にふれるな。
批判、否定するくらいなら書くんじゃねぇよ
もしかしたら月山さんや伊賀さんが見ているかもしれない、というこのネット上に愚痴やらおもしろくないだの書くなんてバカらしいです。
どれだけ相手を傷つけることになるのか、そしてそのときの責任の取り方と責任を取る覚悟はあんのかよ。
少なくとも、1人のエリアの騎士ファンとして、この記事を見てどう思ったかなんてバカでもカスでもわかりますよね。
この記事を今すぐ消去することと、エリアの騎士が好きな人に謝れ。
そして、今後一切エリ騎士に触れるな。悪口もかくな。そして、エリ騎士だけじゃない。他の作品、あらゆる人、その人を中傷するような発言はするな。思うのは勝手。発言も勝手。
でもネット上ではやめろ。
誰が見てるかわかんねぇんだぞ。ふざけんじゃねぇよ。

私の言ってることに反論はありますか?
Posted by yae at 2008年10月05日 12:50
よくあんたみたいな人がサッカーやっていけるね。
他人を悪く言うやつはスポーツマンじゃないよ。
Posted by え at 2008年10月05日 12:52
自分はエリアの騎士ファンですが皆さんの言っている事少し分かります。
ですが、ファンにとっては許し難いです<(`^´)>
Posted by F・トーレス at 2008年10月10日 17:59
どうして批判してバカにすることしかできないんですか?
否定してばかりでなく、少しくらい受け入れようと思ってくれてもいいんじゃないですか?
ファンにとってはとても許せない一言です。(と言うか、全てがです)
Posted by ゆうな at 2008年10月19日 13:53

嫌いなら読むなや。


自分のために書かれたもんちゃうねん。
サッカーのこと知ってるかってえらそうにすんな。
後なあ、何でマンガにそんな正確さを求めるわけ?
意味わからんわ。
Posted by あ at 2008年10月19日 21:37
嫌いなら読むなや。


自分のために書かれたもんちゃうねん。
サッカーのこと知ってるかってえらそうにすんな。
後なあ、何でマンガにそんな正確さを求めるわけ?
意味わからんわ。
Posted by あ at 2008年10月19日 21:38
やべえwこいつw
選手の名前だして
俺サッカー分かってるんだぜってのがミエミエwwwwwww
Posted by ひろ at 2008年10月24日 00:57
なんかマラドーナのことで盛り上がってるど…

サッカー漫画以前にマガジンに載る漫画ですから…
当然サッカー詳しくない人もみるわけで。


Mr.K<俺の友達はサイドラインからファーに上げれますよw
少なくとも40m
Posted by ひろ at 2008年10月24日 01:07
Mr,Kさん
その選手は大久保将人さんです。
50m以上のロングスローを投げれるそうです。
Posted by ぼく at 2008年10月25日 23:35
いやぁ〜、エリアの騎士ファンの方は過激ですねぇ。笑
いいと思いますよ?批判も肯定も。実際、世の中おんなじ意見の人ばっかりじゃあ個性が活きないし。

ただ、ちょっと批判しただけで、やれ削除しろだの、やれ嫌いなら読むなやだの必死というか稚拙な意見が多いので、「あぁ…エリアの騎士好きな人はこういう人柄の人達ばっかりなんだぁ……」っていう印象を持ちました。

僕もエリアの騎士好きですよ、絵だけやけど。笑

それにしても、管理人さんはなかなかおもしろい文章書きますね。長嶋茂雄のくだりは相当おもしろかったです。

よかったら「ジャイアントキリング」っていう漫画も読んでみてください。おもしろいですよ。

長々と失礼しました。
Posted by ホイッスルファン at 2008年11月03日 12:24
このマンガは戦術論が稚拙なわけではなく、キャラに魅力が無いんです。
その土台の上に膨大な戦術論ばかりを乗せようとするから違和感を感じるんでしょうね。
主さんが言いたいこともそういう事でしょ?
というか、マラドーナのくだりの所ではパオロ・ロッシが1番しっくりくるでしょ!!
華奢でテクニックもずば抜けてるわけではないけど得点感覚に優れてるとか、ピッタシの人材だと思いますが。
W杯でも優勝してるし。
Posted by ろっし at 2008年11月12日 20:42
少しはエリアの騎士のファンの気持ちも考えて下さい
Posted by け at 2008年11月13日 22:47
管理人さんはサッカーしたことあるんですか?
Posted by も at 2008年11月13日 23:01
管理人さんはサッカーしたことあるんですか?
Posted by もに at 2008年11月13日 23:03
まぁまぁ
ホンマどっちでもイイケドも
嫌いな人は無理に読まなくてイイし
好きな人は好きに読めばイイ

って感じじゃあナイんですかね
Posted by 無名 at 2008年11月19日 14:45
カケルのファイトリック!!
Posted by 南国 at 2008年11月23日 22:57
頭おかしいんぢゃないの?
Posted by キューピー at 2008年11月24日 11:26
なにがおかしい!?ファイトリックだぞ!?しらんのかー!!
Posted by 南国 at 2008年11月24日 18:42
クレイジーですか?
読みたくないなら読むな楽しんでるこっちはイライラする。
Posted by ファルコン at 2008年12月05日 04:37
サッカーはぐだぐだ語るもんじゃない
『あのね〜』とか頭逝っちゃってるし
Posted by へぇりっぷ at 2008年12月05日 04:42
僕は「エリアの騎士」は個人的に好きです。だから漫画読んでいます。
管理人さんは嫌いなようですね、なら無理に読まなくてもいいと思います。

そして、あくまでも僕の個人的な意見というか感想的な?ことなんですけど、「エリアの騎士」を見るとなんだかサッカーやりたくなります。 

以上です
Posted by あんにんどーふ at 2008年12月07日 15:04
あなたが物事を考えるのは自由だが、こういう誰が見てるか分からない場でそういうことを言ったら駄目でしょう。いちエリアの騎士のファンとして傷つきました。謝ってください。
Posted by スグル at 2008年12月09日 22:55
あなたは狭い知識をつらつら並べてますが、サッカーしたことありますか? あれ見てサッカーやりたくなりませんか? それに、ヒロインの発言だって趣旨は十分伝わっているので、あれでいいじゃん? 本当にこういう場で身勝手な発言して、謝ることも出来ないんですか? 
Posted by 荒木 at 2008年12月09日 23:02
ちょww管理人w漫画見るのやめた方がいいよww センス0だしww
Posted by か at 2008年12月09日 23:10
キャラも十分だと思いますけど。男女とも。
まぁ自分はセブン信者ですがw
Posted by 777 at 2008年12月10日 01:25
実家に置いてあったエリアの騎士1〜2巻を読んで懐かしさとともにぐぐってたらここに辿り着きました。

僕は面白い漫画だと思いますよ。特にその1〜2巻が。人間ドラマ(と言うとオーバーかも)が好きです。
サッカー漫画としては稚拙なのでしょう。

要するに、サッカーに詳しい人や、自分のように年齢高めの人から見りゃ例え話がオーバーなんですよ。そこが白ける要因。
で、漫画好きの読者やマガジンの年齢層の人から見ると迫力があって面白いとかそういう評価なんですよ。
自分はいい歳して少年誌読んでる漫画好きなので、ブログ主が叩く気持ちも、それに反発するコメントの気持ちも理解できます。

面白い/面白くないという感想は人それぞれです。ですのでブログ主が上述の視点で嫌うのも批判するのも自由だと思います。

ただしこの漫画は商業的に成功を収めています。そういう意味で、主がここでダメだと思うところを羅列して扱き下ろすのは「ずれた指摘」なのでしょう。
Posted by 通りすがり at 2008年12月14日 15:05
あなたはサッカーを知ってても漫画のことは知らないんですね。
確かに、ベタな物かもしれませんが、でも、このエリアの騎士を見るのはサッカー好きの人だけでなく、マンガやアニメが好きな人も観るわけです。
管理人さんはサッカーに詳しいようですが、全く知らない人も観るのではないでしょうか。だからこそマラドーナと言う有名な選手を出したのだと思いますよ。

ブログは誰でも見れるものです。だからこそ言葉を考えてほしいと思います。
Posted by 灰猫 at 2008年12月17日 16:25
決定機なのに試合終了(笑)
ボールに触れてないからオフサイドじゃない(笑)
ロングスローが最大のチャンス(笑)
ブラジルの至宝が日本の一高校へ留学(笑)
Posted by    at 2008年12月24日 22:36
主を批判しているコメントが馬鹿丸出し(笑)
同一人物だろ?
あんな漫画のファンだという事を表明できる恥知らずなんてそんなにいるはずがない(笑)
Posted by 糞漫画ファン共へ at 2008年12月28日 01:26
サッカーの何が分かってるのかわからない
Posted by りょう at 2008年12月30日 18:19
サッカー知らない人にゾラなんてわかるわけねぇ…
サッカー漫画だからってサッカー知ってる人だけが読むわけではないし、わかりやすい例えでマラドーナはいいとおもうけど
Posted by 騎士 at 2009年01月07日 01:17
マラドーナのくだりは、「ちっちゃくても世界で大活躍した誰もが知ってるであろう人物」(これ重要)ということでマラドーナを出しただけだろ。
サッカーをほとんど見ない俺みたいな人間には170センチってのが小さいとは思えんし、パオロ・ロッシだとかゲルト・ミュラーだとか言われても誰?って感じ。
何でもかんでもリアリティ追及やら人物の説明されても読んでて疲れるから、直感的に分かる表現でいい。
そもそもリアリティよりファンタジー的な要素が多い漫画なのに、ここまで細かいとこを批判するとはな(笑)
Posted by 「少年漫画」として読めよ at 2009年01月07日 13:28
お前サッカーの自慢話したいわけ?
「自分サッカー知ってます。だからこの漫画はダメ。」的な。
何?これ書いたら自分に共感してくれるやついっぱいいるとか思ってた?
ナルシストか。
Posted by 武生 at 2009年01月20日 16:46
こんな糞漫画を必死で擁護する奴なんていたんだなwwwww
サッカー以前に少年漫画としても三流だろコレwwwwwwww
Posted by ナルシストwwww at 2009年01月23日 04:23
お前何サッカー漫画界のすべてを知ってます的な感じで話してんだよ。
現にエリアの騎士は今人気があるじゃないか。
だからお前の言うことはあてにならないし、
お前が訳分からん持論話して自己満してるだけだろ。お前みたいなクズがサッカーについて、話せることは何もない。
何がゾーラだよ。読者が知らないと意味ないだろうが。お前は何もわかっちゃいない。
Posted by カイト at 2009年01月25日 09:40
セブンが言った言葉の意味は、
「あんた、サッカーやってるんなら、
あの有名なプレイヤー、ディエゴ・アルマンド・マラドーナぐらい知ってるよね?」っていう挑発的な意味だろ。

「背が低くても活躍しているプレイヤーは沢山いる」っつーこと言いたかったんだろ。

なのに、そこで皆が知らんようなプレイヤーの名前出してどうする。

サッカーやってなくても楽しめるマンガなんだから、それでいいんじゃない?
Posted by 琉海 at 2009年01月26日 18:57

うちはサッカー興味ないし
ルールとかもよく分からない
けど友達にサッカーやってる
人がいて、サッカーって
面白いの?と聞いたら
この漫画だったら分かりやすい
と貸してもらいました…
確かに、全然サッカー知らなくても
楽しめて読めるからいいんじゃ
ないかなあ(・∀・)
でもサッカーやってる人から
見たらやっぱ微妙なんだろね。
まあ結局、人それぞれじゃない?
Posted by りな at 2009年01月29日 12:11
エリアの騎士を
一切見たことのない私からコメント

まず主の話し方が
よくわからない
すごく読みにくい上に
話の構成がぐちゃぐちゃで何を言いたいのかわからない

内容は
『自分はサッカーのことを全て知ってます』
って言ってる感じがして腹が立つ

どんな漫画かと思って調べれば,全然参考になりやしない

意味のわからない評価をする前に
自分で一から読み直してみろ
Posted by A at 2009年01月31日 19:07
コメントに2回程度出てきたことですが、
エリアの騎士読んだあとは必ずサッカーしたくなります。

僕はサッカーが好きです。
しかし、そこまでサッカー選手をしりません。
そんな僕でもマラドーナはわかります。
やはり漫画見たらわかりますが、
マラドーナの話の時にセブンは
背が大きくなくてもこんなにもすごいことが出来る、こんなにも有名になることが出来る、という事がいいたいのだと思いますよ。

話の先が読める
とありましたが、そこはわかるきがします。それでもベストの荒木のチームへ戻すタイミングなんかは漫画的にもいいと思いましたし、荒木は実はダイレクトプレーが得意ってとことかは面白いと思いましたけどね^^

しかもネオトータルフットという新しい戦術は双子を出すというベタさはありましたが、そこは漫画的におもしろい展開ではないでしょうか。
そのネオトータルフットも破れるほどの飛鳥さんの強さは十分にわかるし、、、

Posted by クラウン at 2009年02月14日 12:46
おまえがなにしたいのかがわからん(笑)エリアの騎士の批判かサッカーの知識自慢か…確かにエリアの騎士は作者のオナニー的な所はあるが夢があっていいと思う(^O^)後書き方気持ちわりいよ(^O^)
Posted by 通りすがり at 2009年02月19日 20:21
この漫画買ってる人に喧嘩売ってんの??
あんたの趣向に合わないなら読まなきゃいいぢゃん
それを読み続けてわざわざ批判する意味が解んない
りあるにうざい
あたし女子サッカー部入ってたけど選手の名前とか国籍とかうろ覚えだったし、技とかもあんま知らないしでもこの漫画読んでたらへ――ってなんよ
あんたの為にある漫画ぢゃないし、サッカー知らない人にも好きになって欲しい的な意味込めて分かり易く描いてんぢゃん??
ホイッスル読んだ時もエリア読んだ時も泣いたし、読んだ後ボール蹴りたくなるよ
いい漫画なんだから簡単に糞とか言うな
題名検索してこのブログ出てくるのは、好きな側としてはかなり腹立つ
 
ってか普通に考えて
読んでる人いっぱいいるからこんなに売れてんぢゃん
戦略おたとか言ってんならもっと一般常識にも頭使えるようになれば
Posted by 咢 at 2009年02月21日 02:13
題名検索してこれ出てくるとかまぢむかつく
あんたの為の漫画ぢゃないんだから気に入らないなら読まなきゃいい
何なの??買ってる側に喧嘩売ってんの??
ってかマガジンで買ってる人ならサッカー知らない人でも絵好きならその漫画読むぢゃん
そゆ人の為にも分かり易く描いてんぢゃん??
下のこめんとのマラドーナ関係とかもその通りだと思うし
戦略おたとか言ってんならもっと頭使えるようになれば
Posted by 不愉快 at 2009年02月21日 02:26
恥ずかしいなら読むなよ。
マンガなんだから内容が現実離れしてたってしょうがない。
そこが面白いんじゃないの??
Posted by kyon at 2009年02月25日 21:49
何で少年漫画に文句言ってるの???
こういうのって漫画をきっかけにサッカーをやる子供が出てきて欲しいと思ってかいてるんじゃないのかなぁ
特に今の日本は嗅覚のあるFWが少ないからね
まぁ人それぞれ思うこと違うからいいけどね(笑)
Posted by キャリック砲 at 2009年03月03日 12:50
題名検索してこれ出て来たからって文句書くとかとかまぢむかつく
あんたの為のブログぢゃないんだから気に入らないなら読まなきゃいい
何なの??書いてる側に喧嘩売ってんの??


wwww
Posted by エリア嫌い at 2009年03月03日 18:00
エリアはムチャクチャすぎる気がしますね、確かに

ホイッスルと被ってるし…
ジャイアントキリングの方が何かと考えさせられる
Posted by ゴロやん at 2009年07月02日 15:23

君うざい。

サッカーのこと
全部知ってますみたいな
面しないで下さい。

あと、
エリアの騎士好きな人に
失礼だし
作者にも失礼です。

こんなとこに
書くことじゃないだろ。


Posted by あ at 2009年08月27日 16:44
君は実際にプレーしたことあるの?


戦術知ってるだけでサッカーをすべて知ってる面されたくないな。


それにエリアの騎士が嫌いなら読まなければいい。


君の批評は不愉快だよ。


君のほうがサッカーをかじったレベルじゃないかな。

Posted by 諦めた男 at 2010年02月01日 16:18
先が読めるマンガなんてないはずなんだよ、仮に読めたとしてもそれはただの予想だ。嫌いなら読むな。
Posted by えりあ at 2010年02月12日 20:11
あなたのように、
偉そうに言う人って正直むかつきます。

なんでもかんでも文句つけて、
それで満足なのでしょうか?

あなたには、
サッカーも、漫画も、
なにも語る権限はないですよ。
Posted by a at 2010年02月12日 22:02
調子乗ったこと書くな
作者にもファンにも失礼だ

偉そうなこと並べてるけどお前が出してる選手名だってどうせwikiかなんかからの引用だろうが

本当にサッカーが好きなやつなら、こんな形でサッカーを馬鹿になんかしない
Posted by のぶ at 2010年02月28日 11:30
僕はサッカーをずっとしてます。
なので矛盾点も他の人よりわかるつもりですが
エリアの騎士は十分面白いと思うんだけどなぁ   僕は好きです。

まがりなくも20巻も続いてる人気漫画なんだから好きな人もいると思います。
・・・なので こういうネット批判はよくないと思います。
つまらなければ頭の中で思えばいいわけだし
もし作者やファンがこんな記事を見たら絶対傷つくし 作品にも影響が出るかもしれないし

けどヤダガラスは本当によくできた内容というのは同意します。
あれは現実で実際使えるテクニックなんかも書かれてるし。
Posted by サッカーファン at 2010年03月11日 00:25
自分も昔サッカーしてたけど、マラドーナの身長低いとか今日初めて知ったぜー
っていうか、マラドーナって名前聞いたのも3回目くらいな気がする…
楽しんでサッカーするっていうことと、戦術やサッカー選手について色々知っているっていうのは違うんじゃない?
あの漫画はサッカーの楽しさを伝えるために作られた漫画であって、知識を増やすために作られたもんじゃあないと思うんだけど…

漫画なんて楽しんで読まれるためにあるんだし、自分に合わなくて面白くないんだったら読むだけ時間の無駄だからその時間リフティングでもしとけばー
Posted by 珍獣 at 2010年03月14日 00:03
あなたのがうざいと思います
Posted by 一般人 at 2010年03月14日 17:33
サッカーのこと知ってるからって漫画の批判すんなw

そんなに嫌いなら読まなきゃいいだろ
批判するぐらいならテメーでかけタコ
Posted by あーうぜー at 2010年03月14日 22:43
頭良いのわかったから

君は天才だよ

後、野球の例えは
間違いだから消しときな

DQN君
Posted by 逝け at 2010年04月01日 06:52
そのシーンは知ってます。
ケンカを売ってきてる相手に対して
セブンのマラドーナ知ってる?の質問は 
無礼な相手を挑発する意味をこめてただけですよ?
その日記の説明だけだと不十分です。

誰だってあのシーンを見ればわかります。

中途半端な理解力で何いってんだか。

いや… 実は
ネタ作りの為に自分有利に解釈したかっただけですよね?

ただ強引に批判して 無理やり繋げた
その野球ネタ対して笑えませんけど。
Posted by サッカー好き at 2010年04月04日 18:05
あなたがサッカーの知識だけはあるのは分かった。エリアの騎士が嫌いなら読まないで、正当な批判をしている方々の気持ちが分かるまでボールを蹴ってみれば?       サッカーは蹴るから蹴球なのであって、机上でとやかく言ってもなんも分かんないと俺は思うよ。
長々と失礼。   
Posted by 自称飛鳥ファン at 2010年04月09日 10:16
 主さんは自分のことしか考えていますね。漫画というのはどういうものなのかもう1度考えろ!!初心にもどれ!!お前がサッカー漫画にであったときのことを思い出せ!
Posted by サッカー大好き at 2010年05月09日 16:12
まずファンに謝ってください。
私はエリアの騎士が始まったときから大好きです。
今まででいっちばん大好きな漫画です。
それを馬鹿にするようなことを、ネット上に書かないでください。
とても失礼な行為です。
ネットを理解できない人はブログなど書く資格はありません。
この記事が書かれたのは結構前のことみたいですが、エリ騎士を馬鹿にされたことはとてもいらつきます。
皆さんが言ってますが嫌いなら読まないでください。
その理由を誰も聞いてません。
いつもこの記事を見たくなくても「エリアの騎士」と検索するとこの記事がすぐ目にはいってくるんです。
だから私も意見を書きました。
私はあなたが一言謝れば許すつもりです。
ですからちゃんと謝ってください。
Posted by エリ騎士好き at 2010年05月20日 19:21
面白くないっていうんだったら読まないでくれる
そんな風に批判されたくない。
Posted by 飛鳥さん大好きっ子 at 2010年05月24日 00:18
エリアの騎士で 検索したら
上位に
このブログの"「エリアの騎士」が読めない"
がヒットするのが不愉快で仕方ない。
私はこの漫画が大好きなので 非常に腹が立ちます

とっととこのブログを消してください。
目障りです。
Posted by セブン信者 at 2010年05月27日 00:46
漫画は好きに読めばいい

勝手にしたらいい

万人が好む漫画なんかないから
Posted by b at 2010年05月27日 23:06
エリアの騎士ファンって怖いんだね
別にこの漫画そんなに人気あるとは思わんけどw

「嫌なら読むな」って言うけど、
そういうお前らも批判する人の文章なんか読まなきゃいいじゃん
Posted by べ at 2010年06月15日 23:38
藪から棒に失礼
「エリアの騎士」でググって2番目にこの記事が出てきます



若干もどかしいです
Posted by 渡貫敬二 at 2010年06月18日 20:12

ググってコレが出てきて

失笑ですよ


マラドーナのくだりですが
エリアの騎士読むまでは
ほとんど聞いたこともありませんでした

超有名とか言われても
サッカーやってない人や
知らない人は知らないわけですし
マラドーナって誰なんだろう?? って
興味を持つ人もいるんじゃないでしょうか

ジーコにおいては選手時代のことなんて
一切聞いたことが無いのでピンとこないですし


サッカーオタクさんが読むような漫画は
ソレ専用の雑誌に掲載されるべきだし
ポピュラーな少年誌に掲載されるようなレベルじゃないでしょう

週刊少年マガジンに掲載されている以上は
筆者が 読者に興味を持ってもらいたい と
思って描かれているんですから

そのあたりも考慮しながら読んでいただきたいです



マラドーナはバスケで例えても
せいぜいマジック・ジョンソンがいいとこです
ろくに知らない曲に
バスケットのことを知った風に語らないでください
浅い知識を晒すものではないです
Posted by ゆきぞー at 2010年06月20日 23:00
少年マガジンの漫画ですよね?
小学生向けの作品に、昭和の香りを笑う評価を向けてもしかたないと思います。

僕が少年時代に楽しんだ「リングにかけろ」だって、輪島の話とかでてきましたが、オッサンたちがみたら「恥ずかしい」って思ったんでしょうよ。でも、ガキだったボクは「へーっ!そんな何度もチャレンジしてプロになった人が!」って思ったんですよ。モハメド・ありのハナシもでてきましたよ。
エリアの騎士でのマラドーナだろうがなんだろうが、そういうもんでしょ。

もっとサッカー漫画を楽しみたいなら、みなさんの年齢だったら他のを選んだらどうでしょう。
ジャイアントキリングとか。
Posted by G3 at 2010年07月02日 16:14
検索したらこんなのがでてきて
腹が立ちます。

この糞ブログ更新してないなら
とっとと消せ。
Posted by K14 at 2010年07月03日 13:19
そろそろ消せよ。目障りだよ。

安易にくだらねぇ批判ばっかのブログ書いてんじゃねえよ!
っていう怒りのコメントでした。
このあとあなたが改心することは特に願ってません。
Posted by ナモリ at 2010年07月04日 01:09
返信を見るに批判は認めない、俺の意見は絶対に正しいって思ってるタイプだなこいつw滑稽だw
Posted by ああ at 2010年07月06日 15:24
炎上してますね
2006年の日記に^^

でも当然ですね
作品を自身の一方的な考えで叩けば、
いくらかは自分に返ってくるのは当たり前


パソコンを自分の思考の吐き出し口にしたり、サッカーの薀蓄を批判交じりに語るのは
まず他者の人心について学んでからにして欲しいと4年前の総さんへ心から思います^^
Posted by 笑 at 2010年07月06日 23:32
今後面白くなれば
「おお、やるじゃん」??

言うわけねぇだろ!
ここまで批判してるヤツが。
さりげなくこっちの気ぃ引こうとしてるのがバレバレですよ。

今謝れば許してあげます。


なんて言葉信じますか?
それと一緒。

頭悪いな、ホント。



Posted by ナモリ at 2010年07月07日 21:22
このエリアの騎士に対する記事早く消して下さい
不愉快です
エリアの騎士を楽しく呼んでる方もいます
実際スピード感があってコマの配置も分かり易いし個人的には読みやすいです
なのに何ですかこの記事
検索したら真っ先に出ましたよ。
とにかく削除して下さい
Posted by らすく at 2010年07月16日 00:13
批判はしてもいいねんけど、その根拠がおかしない?
多分「エリアの騎士」=ダメ  ってことで、しっかり読んでない(んで読んだ気になっている)
or マンガに対する読み(絵や発言から状況や心情を把握する)の能力が欠けてる

のどっちかやと思うねんけど。
マラドーナのトコなんて、俺はマラドーナが適任やと思うけど・・
俺の「読み」が間違ってない限りは。


サッカーの専門的なことに関しては、主の言う通り「しょーもない」かもしれんけどね(俺がサッカー詳しくないから分からん)

批判に説得力がなかったので、それで批判されるのは癪やなぁと思い、まぁ書いた次第です。
Posted by k at 2010年07月18日 00:16
4年前に書いた批判でしょうが、
現在もこの作品は人気漫画として続いてます。
支持されない漫画が21巻も出ますか?
人気のない作品がゲーム化しますか?

4年前のあなたの漫画を見る目は節穴だったって事です

この漫画に限らず ネットでの批判は辞めてください。
自分が何のリスクも背負わず 高みから批判だけするなんて 卑怯者のする事です。

早くブログの削除をお願いします
Posted by 20 at 2010年07月25日 17:30
だめだな何も分かっちゃいない
Posted by 狩 at 2010年07月26日 23:44

人それぞれ好みってあるから、たくさんのマンガがうまれてくるんですよ?
でも、好きじゃないからってそのマンガの批判をみんなが見ているであろうネット上に書くのは間違ってますよ
検索してこれがすごく上の方に来てます
それってすごく失礼です。

消去してください。
そして謝ってください
Posted by ミナト at 2010年07月27日 22:03
初めましてです。
僕はエリアの騎士好きです。
学校にあの選手がいたら泣いちゃいますよ・・・。
そういえば、辻堂学園の金選手の「レーザースロー」について書かれていたんで既出かもしれませんが、書きます。
「レーザー」ではないですが、僕はスローインでそれくらいは飛ばすことが出来ますよ。
Jの選手でそんなに飛ばす人は知りません・・・〔泣〕。。。
Posted by おにくと 福の日 at 2010年07月31日 10:56
サッカーをやりもしない人が他人のサッカー観に口出しすべきじゃない
それにマラドーナの件はセブンは相手が知ってるという前提で話してる
(サッカーしてる人なら当然知ってると思うけど)マラドーナって知ってる?っていう感じのはず
こんな事もわからないなんて読み取り能力低すぎ
他人のこととやかく言えるレベルじゃない
Posted by o at 2010年08月12日 10:45
あなたにとって漫画って何ですか?おもしろくなかったら描く意味もないんですか?
だったら直接作者にそう言ってください。
人それぞれ価値観も違うし、おもしろいかおもしろくないか感じ方も人それぞれ。でもおもしろくないからと「つまらねぇサッカー漫画かくんじゃねぇ」とか、こういう発言するのは人としてどうなんでしょう?
漫画に文句言う前に自分をもっと磨いたらどうなんですか?
Posted by えたろー at 2010年08月30日 23:36
個人のブログでの支持も得られないやつが
なぜ全国発売のマンガを否定してるんだw


この人友達いないな。
みなさん、お付き合いご苦労様です!
Posted by araki at 2010年09月01日 13:46
はよ消せや無能が。
Posted by くぁ at 2010年09月02日 08:42
コメント欄みてビックリ
この漫画擁護する人こんなにいるのか
しかもまぁ、低レベルな罵詈雑言ばかり・・

以前はともかく最近の展開は突っ込みどころ満載だし、擁護する価値ないんじゃねえの?

唯一の長所だった作画も崩れはじめてるし


まぁ管理人の言ってる内容も「そんくらい目瞑ってやれよ」てのが多いことは事実

だけど、文句いうならお前漫画書けやとか言い出すリアル厨房もしくは気狂いよりはだいぶマトモだと思うがねw

信者が噛み付いて吠えるのは勝手だが、「あぁ、やっぱりこの漫画好きなのって頭悪い読者なんだな・・」って思われるような低脳発言繰り返すのはどうなんだ?

この作品好きなら、価値を貶めるような発言は控えるべきなんじゃないかね
Posted by これはひどいw at 2010年09月10日 22:25
読めないとか言って結構読んでるじゃないですか。てか、こんなに批判するなら読まなければいいじゃないですか。それともわざと批判書いてそれに食いついてくる奴らを馬鹿にして楽しむのが趣味なんですか。
Posted by ズカカタリウモ at 2010年09月28日 22:19
むかつく
Posted by あ at 2010年10月20日 15:06
4年も続く火事ってすごいな

てか管理人ちゃんと管理しろや

でてこいや

後始末しろや

Posted by あは at 2010年10月27日 19:16
確かに4年続く火事初めて見たかもww

それだけファンの皆さんが熱いわけですね。

まぁ八雲君は最強ですね
Posted by 八雲 at 2010年11月07日 20:35
まだまだ燃やすよw


はっきり言って、自分でサッカー通を自称する人間で本当の玄人を見たことが無い。

てか、リアリティ求めてるくせに、なんでシュートが100%に近い確立で入るホイッスルを褒めてるのか理解できんw
Posted by   at 2011年01月20日 00:27
ググってたまたま見つけた記事ですが、素直にそうだなと納得しまって、
どうしてここまで炎上してるのか良く分かりません。

原作の樹林も明らかに手を抜いているし、
たぶん同時期的には「神の雫」の方が楽しそうだったし、
自分でも「シュート!」の出涸らしだと思っているじゃないかな。
(「金田一」の後の「探偵学園Q」みたいな。)

このマンガが読みやすさとかで何とか持ちこたえているのは、
ひとえに作画の月山さんのおかげだと思うけど、
「ダイヤのA」の寺嶋さんやかつての「スマッシュ!」の咲先生みたいな、
そのスポーツへの偏愛っぷりもないし、
適当なところで樹林の手を離れて、
自由に次回作に取り組んだらよいのになぁといつも思う。
Posted by だいたい合ってると思う at 2011年02月05日 05:01
炎上が5年目突入しとるww

 本当のピッチに立ってるプロが褒めてる作品に「練りこみが足りん」って言うのもどこかおかしいけどな。
Posted by 名無しックス at 2011年02月16日 18:13
主さん、この記事を消さないでくださいね。

主さんの批評も、ファン?らしい人の擁護も、ただ文句が言いたい人?の意見も、それぞれ判る気がします。
ただ、言葉が汚い人や意見が稚拙な人が多いのが残念ですね!

逆にこの漫画に興味が沸いてきたので、1巻から3巻までを読んでみました。
自分の評価は、小中学生あたりの低年齢層向に描かれた漫画として捉えれば、コレで良いのだろうと。

つまり、漫画の文法を学びつつ、マラドーナを知らないレベルの人がサッカーの知識を得る漫画として、存在意義があるのだろうというのが自分の結論です。
Posted by 通りすがり at 2011年02月20日 18:12
今すぐ削除しろ
ただですまさない
Posted by doppel at 2011年02月28日 05:16
昨日初めて読んでググったらここに。
粗暴なファンが多いんですかね?
それとも一人が粘着?
批判が出るのはいいことだと思うんだけど。

よい漫画だと思いましたが、自分はあまり肌に合わない漫画でした。
Posted by yu at 2011年03月03日 10:13
おれ「エリアの騎士」好きなんだけど…
普通に読んでて楽しいし

ってかそんなにけなすなら
読まなければいいのでは?
漫画を素直に楽しめないのならば
読まないのが得策だと思いますよ

おもしろくないと思うなら
文句言うより
読まないことをお勧めします
Posted by 名無し at 2011年03月09日 21:32
失礼します

エリアの騎士はいまやってるサッカー漫画なら三本の指にはいるかと。
情報によりますとお笑い芸人や有名アイドルも愛読してるとか…。
月山さんも「キャプつば、あれは何度もみました」とコメントをのこしています。よほどのサッカー好きw
正直主さんの考え意味わかりません。


まぁひとつだけわかります
駆くんの初体験はセブンですねw
Posted by 最近から読むようになった人 at 2011年03月14日 20:53
漫画の好き嫌いがあるのは構わない。
僕にだってある。

ただ、管理人やそれに賛同しているヤツが
「俺、マンガ(あるいは、サッカー)のこと解ってるぜ」
みたいな態度で批判していることに腹が立つ。
別にキミたちみたいな人間に向けて描かれているわけではない。
読みたい人のために描かれているのだ。
Posted by む at 2011年03月23日 20:56
ふざけんな
Posted by き at 2011年03月27日 15:27
お前にエリアの騎士のなにがわかる
Posted by た at 2011年04月06日 18:13
こういう汚物blogが上位に出てくるとは目障りだな。
とっとと閉鎖するか検索に掛からないよう申請しろよ。
Posted by _ at 2011年04月17日 16:58
合気道DFは明らかなファウルだと言わざるを得ない。
荒唐無稽なシュートとかと違って、思いっきりボールに無関係なところで押し倒してるからなあ‥
あれだけは止めた方が良い。

あと、エリアの騎士もダイヤのAも一試合一試合がちょっとダラダラし過ぎ。
Posted by at 2011年04月21日 10:12
Posted by エリアの意思 at 2011年06月24日 19:52
だから何?
漫画に熱くなりすぎじゃね?
面白いって思う人がいるならいーじゃん?
つか思わないなら読むなっつーか長々と考察すんなし
Posted by ななし at 2011年07月04日 00:09
>ななし
バカなの?
読むか読まないかは本人が決めることだろうが。
考察するかどうかも本人の勝手だろう(笑)
Posted by ななめ at 2011年07月08日 12:04
コメにて既出だけどエリアの騎士考察なら、以下の記事の方が的を得ているというか、考察っぽいと思います。

以下の記事には全面的に同意したい
(本当は当該記事にコメ残す方が妥当なんでしょうが、こちらの記事を読んでいる方の方が多そうなので、勿体無い気がして)

http://katsugendama.seesaa.net/article/211661648.html

この記事はホントに感情のまま書き殴った感があって、エリアの騎士好きじゃない人からも反感買ってしまいそうなのが残念。


自分は原作担当者のちっともキャラに愛着を持たずに「こうすればどうせ大衆受けするだろ」という姿勢が見えるのがイヤ。

少年漫画らしくキャラクターの成長が見たいのに、ちっともそういう展開にしてもらえなくてキャラたちが可哀相。

作画担当はきっとキャラに愛着持っていると思うんだけど。
(原作者はネームまで作っていないようなので)
その作画担当を応援したくて読んでいると言っても過言ではない。

キャラクターの描写で、読んでいる人がサッカーしたくなる気持ちにさせてくれるとしたら、この作画担当者のおかげじゃないかと思う。


サッカーは詳しくないのでなんともいえませんが、エリアに出てくる戦術とかって、ほとんどが特に下調べをした上で書いてる風には見えないです(当たり前のことを当たり前に言ってるだけみたいな)

あとは原作者の薀蓄披露会っぽくて、別に高校のサッカー部描く必要ないんじゃないの、と思ってしまう。


Posted by nnc at 2011年07月09日 12:30
フィクションのサッカー漫画ですよ。

あくまで「ま・ん・が」

それに少年漫画。

他のサッカー漫画では木へし折ったり
コンクリ割ったり・・・

漫画だからOKじゃね?

別にリアルに描かれてるわけでもないでしょうに。

自分はこの漫画を楽しく読ませてもらってます。

いいじゃないっすか。
例えスローイン100m飛ばしたとしてもw

好きな人だけ読めば。

ちなみに、マラドーナの話はあれでOK派です。
(漫画のまんまで)
Posted by RoManTic at 2011年07月10日 01:14
エリアの騎士一気読みしようとしてここに来た・・・よし!読むの止めようwww

ホイッスル以外読んだことないので他の読んできます
大変参考になるレビューでした♪
Posted by   at 2011年07月23日 14:56
このレビューを参考にするのはどうかと思う。

ちゃんと自分で読んでみるべきだ。

エリアの騎士 超面白いから
Posted by あ at 2011年07月30日 17:12
管理人wwwwwwwww

さっかーいっぱいしっててすごいねー
 ↑棒読みー


なんて言ってもらえると思ったのかな〜ww


 つーか、謝罪文でも考えとけば??
エリアの騎士馬鹿にしたこと今すぐ謝れ


早く削除しろよ 死ね まじ乙
Posted by 飛鳥 at 2011年08月04日 19:11
まじ不愉快

私もエリアの騎士ファンやけど
ファンにも作者にも、エリアの騎士に関わっている全ての人に謝って下さい。


 おまえのために作られたものじゃないし、
嫌なら読むな 

 おまえが読むことでエリ騎士汚れる


お前なんかにエリアの騎士の何がわかるんだよ
Posted by ああああああああああ at 2011年08月05日 07:01
管理人でてこいや

さっさとここ閉めろ



   エリアの騎士最高



Posted by おお at 2011年08月05日 07:09
すげえまだコメント続いてる…

自分もエリアの騎士わりと好きだったんですが…(サッカーも詳しくないし、所詮雰囲気だけを楽しんでたような部分もありますが)
ちょっとエリアの騎士ファンの質を疑うなあ
正当な批判はまだしも、ただの中傷なんてしても無駄だと思いますよ
Posted by @ at 2011年08月06日 19:25
ねえこんなぶろぐはやくけして
なにこれ批判したいなら読むな
実際まだよんでんだろうが
Posted by エリ騎士 at 2011年08月17日 18:43

大して売れてない糞漫画を必死に擁護してどうするんだww
カルト宗教みたいだなww
Posted by wwww at 2011年09月16日 15:43
売れてない本がどうしてアニメ化するんだ。
どうしてこんなに連載続くんだ

お前 実は管理人だろ?

好き嫌いは自由だけど
ネットで批判するのはやめろって事。
Posted by セブンファン at 2011年09月18日 19:12
糞管理人へ
目障りだから早くこの便所の落書きblogを閉鎖してくれよな。
Posted by ビラビラまん子 at 2011年09月22日 15:40
管理人でてこいやってwww
出てくる訳ないじゃん
何年前のブログに吠えてんだよwww
バカじゃねwwwwwwww

管理人の言う通り、このマンガは俺みたいな本物のサッカーファンが読んだら笑っちゃう恥ずかしい糞マンガなんだよwww

それと、お前らがコメントするから検索で上位に上がってくるんだろうが!
上位に出てくるのが不愉快、とかコメントしといて上げてりゃ世話ねえなバーカwww
このマンガが好きなヤツって脳みそのシワが2本くらいしかないバカなんですねwww

でもセブンは可愛いね、うん。
セリフいらんからサービスカットもっとちょうだいwwwww
Posted by コリアの騎士 at 2011年10月06日 22:57
駆の初体験の相手はセブンだがセブンは初じゃない予感
Posted by アルマンド at 2011年11月03日 17:32
ながい。しつこい。もっとわかりやすく簡潔に書いてください。見にくいです。
批判の仕方が中学生かなと思いました。
Posted by どうもくん at 2011年12月14日 06:28
最近この漫画を読んだ。マラドーナ云々はともかく(笑)、管理人さんとほぼ同意見。

シルバ達留学生の話をサッカー好きの友達にしたら
「留学生は3人も試合に出れないよ」と言われてJFA(選手権)の大会要項を読んでビックリした。

参加資格→外国人留学生の登録は4名までとし、試合出場は2名までとする。

エリアの騎士の作品紹介とか見ると本格サッカー漫画とかって書いてあることが多いんだが、完璧にルール違反じゃねえか、コレ……
インターハイにも選手権にも蹴球は留学生3人共出てるじゃんwww

これは、単純に作者がJFAの大会要項を調べてなくてルール知らないだけだろうけど
普通、留学生をラスボスにするつもりなら、留学生の制度とか調べるでしょ。

てか、調べなきゃダメだと思う。

漫画だから別にいいとか言う問題じゃない。
だって、本格サッカー漫画として売り出してるんだからさ。
主人公が日本の高校サッカープレーヤーなら、日本の高校サッカー(大会)のルールに従って話を書くのが普通。
そうじゃないなら、それはとんでも技をやらないだけで本格サッカー漫画じゃあない。



まあ、そもそも最初から主人公は天才の兄貴の心臓を移植しただけで兄貴とはタイプが違うクセに同じプレーが出来ちゃうワケだし、本格的にサッカー漫画描こうとは思ってないんだろうけど……
Posted by CR666 at 2011年12月16日 14:32

FW,MF,DFにそれぞれ最強選手を置いているのに、一人欠けたらアンバランスでしょ。
多分、作者は留学生制度くらいは知ったうえで敢えて使ってるんだと思う。

少年漫画なんだから堅いこと言うな。

そんな細かいことまで気にしてたら
ここの管理人みたいに人生損するよ。
Posted by あああ at 2011年12月18日 13:52
あの場面でマラドーナは超適切
他の選手出してもピンと来ねぇよ
なにやらサッカーには詳しそうだけど、
(本当にそうなのかすら怪しいけどw)
漫画のことに関してはもっと見る目を持ったほうがいいね


それと、「嗅覚を持ったストライカーという設定が古い」とか言っちゃってますけど、
少年漫画において、主人公がゴールを決めないというのはあまりにナンセンス

MFとしてパスを出すのが本職の主人公じゃあ、いまいち目立たないし、
DF・GKなんてもってのほか

それはもう野球漫画にたいして「主人公がピッチャーという設定が古い」と言ってるようなもの


まったく、批判のしかたが甘すぎる
Posted by 大根おろし at 2011年12月23日 17:04
あなたはなぜこのコメントをあげたのですか?
エリアの騎士を評価するのならわかります
エリアの騎士を楽しむ人たちと意見を交わしたいなどの思いでしょう
しかしあなたがこのコメントをあげてどうなりましたか?
こうして叩かれることはあなたにも分かっていたはず
結局あなたはこうして非難されることで、自分が注目されていると感じて満足しているだけにしか、私には思えません
もっとも、このコメントをしていることで私もあなたの思う壺ですが…


Posted by 充電器 at 2011年12月28日 16:04
>それと、「嗅覚を持ったストライカーという設定が古い」とか言っちゃってますけど、

どこにそんなことが書いてあるのでしょうか?
Posted by 大根みぞれ at 2012年01月05日 10:53
>大根みぞれ

管理人さんの5つ目のかたまりをまとめただけですが?
それくらいは読み取ってください。w
Posted by 大根おろし at 2012年01月11日 21:03
>大根おろし
あなたこそちゃんと文章を読んだら?
―――――――――――――
遊び心のある奔放で魅力的なサッカーを目指すスタイルと、勝利第一主義で高校生に自主性を禁止する管理サッカーの戦い。もう使い古され過ぎてはっきり言って大抵の行動が他偉大作の二番煎じ。エリア内での嗅覚が優れる主人公がピッチに立った瞬間に、それまで周りが理解できないようなスペースへパスを出していたパッサーの目の色が変わって素晴らしいパスがズバズバ通るとか、もうちょっとそれ展開として古すぎない?。使い古されたにも程がある。ほとんどのサッカー的な要素がそれなんですよね〜。みているこっちがイライラするわぁ〜!!って(笑)
――――――――――――

「嗅覚を持ったストライカーという設定が古い」なんてどこに書いてあるんですか?
管理人さんの趣旨は
「エリア内での嗅覚が優れる主人公がピッチに立った瞬間に、それまで周りが理解できないようなスペースへパスを出していたパッサーの目の色が変わって素晴らしいパスがズバズバ通る」という『展開』が古いって言ってるんだと思いますが。

バカですね。
Posted by 大根みぞれ at 2012年01月13日 16:47
>大根みぞれ

だから、「まとめた」って言ってるでしょ。
「書いてある」云々じゃないんです。

あなたが言ってるのは単なる第3文の「抜き出し」にすぎません。

もう一度中学校の国語をやり直してください。要約と抜き出しの違いくらい教えてくれますよ。
Posted by 大根おろし at 2012年01月13日 18:04
>大根おろし

必死過ぎワロタ(笑)
それ要約じゃなくて誤読じゃん(笑)
ブロ主は全体としても上の人が書いたように「展開が古い」としか言って無いじゃん。
Posted by あんたやま at 2012年01月14日 11:29
>あんたやま

主人公のそういう設定を消せば、管理人の言う「展開」も無くなるんじゃないんですか?
あなた方は表面しか見えてないんですよw

Posted by 大根おろし at 2012年01月14日 20:07
>大根おろし

それを誤読とか曲解っていうんだろ。
その設定が無ければその展開がないということと、その設定そのものを否定することはイコールじゃないだろ(笑)
嗅覚のあるFW使ったって、展開を変えることはできるだろうが。
ブロ主は設定には異論を唱えてない。
(少なくとも表現はしてない)

お前が勝手に設定に言及してるだけじゃん(笑)

Posted by あんたやま at 2012年01月14日 22:20
管理人でーす。
基本的にもうこのブログ放置するつもりですけど、
面白いのでカキコ。

もちろん、僕は「嗅覚のあるFW」は
否定してませんよ。
展開が古過ぎると言ってるだけです。
というかFWの嗅覚否定したらサッカー漫画書けないでしょうね(笑)

ではではー。
Posted by 総さん at 2012年01月15日 13:10
じゃあ、逆にきくが、
「嗅覚のあるFW」を使うんなら、そいつにパスが通るようになるという展開が基本のパターンになるのは必然なんじゃないのかい?
Posted by 大根おろし at 2012年01月16日 14:44
エリ騎士面白いわ
管理人?見る目無いね
敢えてのベタさも必要なのだよ
Posted by 私だ at 2012年01月16日 22:05
>大根おろし
ワロタw
管理人に否定されてんのにまだ食い下がるのかwww


>「嗅覚のあるFW」を使うんなら、そいつにパスが通るようになるという展開が基本のパターンになるのは必然なんじゃないのかい?

やれやれ、おまえどんだけ読解力ないんだよwww
ブロ主は「嗅覚のあるFW」も否定してないし、そいつにパスが通るようになる展開も否定してないだろ。

"それまで周りが理解できないようなスペースへパスを出していたパッサーの目の色が変わって素晴らしいパスがズバズバ通る"
 っ て い う 「展 開」 が 古 い っ て 言 っ て ん だ ろ

パサーはわざわざ人のいないところにパス出す必要ないだろw
それが古い漫画の見過ぎだって言ってるんだろブロ主は。
Posted by あんたやま at 2012年01月16日 23:03
「人のいない」ところにパスしてるんじゃない
「人の来る」ところに出すから意味があるんだろうがバーカ

管理人の言う展開無くして、果たしてそれは少年漫画として成立すんのか?w
主人公がピッチに立ったら味方のモチベーションが上がって良いパフォーマンスをするようになるのは当たり前
「少年漫画」である以上、そういう展開は必須だろうが
違いますか?
Posted by 大根おろし at 2012年01月18日 21:58
>大根おろし
あほか(笑)
苦しすぎるぞ(笑)

>「人のいない」ところにパスしてるんじゃない
>「人の来る」ところに出すから意味があるんだろうがバーカ

で、人が来てないんだろ?(笑)
受け手に合わせて、人が来るところに出せばいいんじゃないの?(笑)



>管理人の言う展開無くして、果たしてそれは少年漫画として成立すんのか?w

してるよ。
ホイッスルもファンダジスタもヤタガラスもジャイキリもエンジェルボイスも、そんな描写ないよ。才能ある司令塔が周りがついてこなくて苦悩するシーンはあっても、したり顔で誰もいないところにパスをだすシーンはねーよ。


>主人公がピッチに立ったら味方のモチベーションが上がって良いパフォーマンスをするようになるのは当たり前
>「少年漫画」である以上、そういう展開は必須だろうが
>違いますか?

お前底なしのバカなの?
だれも「モチベーションがあがるのがおかしい」なんて言ってねえだろ(笑)
"それまで周りが理解できないようなスペースへパスを出していたパッサーの目の色が変わって素晴らしいパスがズバズバ通る"
 っ て い う 「展 開」 が 古 い っ て 言 っ て ん の
ね?わかる?
モチベーションの話なんかしてないの?
何回言えばわかるの?
日本語読めないの?
バカなの?

お前の発言そのものがエリアの騎士のレベルの低さを表してるよ。
残念(笑)




Posted by あんたやま at 2012年01月19日 00:51
お前こそ馬鹿だろ
誰がモチベーションのことを話の軸に置いたw
目の色が変わるってことは心境に変化があったってことだよ


お前の書きっぷりから察するに、
「才能ある司令塔が周りがついてこなくて苦悩するシーン」が少なくともその5作に共通してんだろ?
管理人の目線で言えば、過去の作品に同じような展開があればそれは古いってことになるんだろ?
じゃあ、その5作のうち、新しめの作品は古いことを含んでいるってことになる。

オレはそうは思わない。
どの作品にも作者がシーンを通して伝えたいことがあるのであって、
サッカー漫画を通して描けるテーマはいくつかあるが、そんなに多いわけじゃない。
そのために展開が被ってしまうのはよくあること。

それを「古い」と一言で言ってしまっては
漫画を見る目が皆無と言わざるを得ないね(哀)
Posted by 大根おろし at 2012年01月19日 22:24
だ、か、らぁ〜w
>誰がモチベーションのことを話の軸に置いたw
>目の色が変わるってことは心境に変化があったってことだよ

心境ってモチベーションじゃないの?w
心境の変化が悪いなんて言ってねぇんだよwww

ねぇよく読んで?
"それまで周りが理解できないようなスペースへパスを出していたパッサーの目の色が変わって素晴らしいパスがズバズバ通る"
 っ て い う 「展 開」 が 古 い っ て 言 っ て ん の

もう一回書くよ?
"それまで周りが理解できないようなスペースへパスを出していたパッサーの目の色が変わって素晴らしいパスがズバズバ通る"
 っ て い う 「展 開」 が 古 い っ て 言 っ て ん の

>「才能ある司令塔が周りがついてこなくて苦悩するシーン」が少なくともその5作に共通してんだろ?
>管理人の目線で言えば、過去の作品に同じような展開があればそれは古いってことになるんだろ?

だ、か、ら、ね ?
苦悩するシーンがおかしいって言ってるんじゃないのw
苦悩もしないで、人がいないところに我が物顔でパスを出すっていう展開がおかしいって言ってるの。

日本語読めてる?
3歳児なの?

Posted by あんたやま at 2012年01月19日 22:55
管理人でーす
盛り上がるなぁw
今のところ、(文体はともかく)あんたやまさんの言うことに異論はないです。

僕はもうここで議論するつもりはサラサラないですが、どうぞ、好きなだけ使ってください。
当分は削除するつもりも無いです。

ではでは。
Posted by 総さん at 2012年01月20日 00:08
お前も日本語読めてねぇよ

誰が苦悩するシーンがおかしいなんて言ったんだよw
漫画にはいくつか似通った展開があるってことの例え話で出してんのに、よくもまぁ、
そんな誤読ができたもんだw

それになぁ、さっきのレスでオレは
「それまで周り(以下略)」のことには触れてないの。

管理人のその一文前を良く読みなよ。
「もう使い古されすぎてはっきり言って大抵の行動が他大偉作の二番煎じ」
↑これについて意見を述べただけ
結局、過去の作品で使われた展開は古いってこと。
その例が「それまで(以下略)」なんだろ?

オレが三歳児なら、君はまだお母ちゃんのお腹の中かな?w
Posted by 大根おろし at 2012年01月20日 02:43
エリアみたいななクソゴミ漫画のことでそんなに熱くなるなよお前ら
Posted by あ at 2012年01月20日 04:19
www
我ながらひどい議論だなwww
っていうか議論になってないw
おまえ、論点が変わりすぎだろw

−−−−−−−−−−−−−−−
「管理人は"嗅覚を持ったストライカーという設定が古い2"と言ってる」

 ↓どこで言ってるの?

「言ってないかもだけどそれなくなったらそのあとの展開も無いだろ」

 ↓べつに設定と展開はイコールじゃないだろw

「管理人の言う展開無くして、果たしてそれは少年漫画として成立すんのか?w」←返答になってないw
−−−−−−−−−−−−−−−
「主人公がピッチに立ったら味方のモチベーションが上がって良いパフォーマンスをするようになるのは当たり前」

 ↓モチベーションあがるのが悪いって言ってないよ?

「誰がモチベーションのことを話の軸に置いたw
目の色が変わるってことは心境に変化があったってことだよ」

 ↓心境でもモチベーションでもいいよ。そこは否定してないし

「漫画にはいくつか似通った展開があるってことの例え話で出してる」←どこが例えなの?w「モチベーションが上がって良いパフォーマンスをするようになるのは当たり前」って自分で言ってるよwww
−−−−−−−−−−−−−−−

おまえ、ちゃんと日本語読めよw
議論すらまともにできんwwwwwwwwwww



Posted by あんたやま at 2012年01月20日 11:44
議論ができない子供ちゃんにあえて、ズレた論点の部分の議論もしてあげようね。

>管理人のその一文前を良く読みなよ。
>「もう使い古されすぎてはっきり言って大抵の行動が他大偉作の二番煎じ」
>↑これについて意見を述べただけ
結局、過去の作品で使われた展開は古いってこと。
>その例が「それまで(以下略)」なんだろ?

で、おまえはそれを「これについて」=「嗅覚のあるFWという設定が古いと管理人が言ってることについて」意見を述べてるんだろ?

だから、管理人は「そんなこと言ってないよ。展開が古いって言ってるんだよ」って言ってる時点で、お前が言及してることはすでに間違ってるじゃんw


>「もう使い古されすぎてはっきり言って大抵の行動が他大偉作の二番煎じ」

ってのは、=「苦悩もしないで、人がいないところに我が物顔でパスを出すっていう展開がおかしいって言ってるの。」を指してるんだよ。管理人も誰も「他の作品にあった展開すべてが古い」と言ってるんじゃないよw

何度も何度も書くね?
"それまで周りが理解できないようなスペースへパスを出していたパッサーの目の色が変わって素晴らしいパスがズバズバ通る"
 っ て い う 「展 開」 が 古 い っ て 言 っ て ん の


Posted by あんたやま at 2012年01月20日 11:50
誰が「全て古いと言っている」なんて言ったのさ?
「大抵の行動が」って書いてあるじゃん
「苦悩もしないで(以下略)」だけを指すわけねぇだろ
管理人が古いと思ってることは複数あって、その具体として、お前が壊れかけたロボットみたいに何度もほざいているフレーズがあるの
この構造すらも分からないの?
もし管理人がこれを否定するようなら、ものごとを批判するのには一言一句責任を持て、としか言いようがないね

まあ、確かに、オレが言ってることは最初とは違うよ
それは認める

結局オレが言いたいのは、
漫画には、特にスポーツ漫画については、よっぽどぶっ飛んだ内容でない限り、他と同じような展開を持っているもので、
それを古いと言うのはおかしいということ。
Posted by 大根おろし at 2012年01月24日 21:16
だからさぁw
>「大抵の行動が」って書いてあるじゃん
「苦悩もしないで(以下略)」だけを指すわけねぇだろ
管理人が古いと思ってることは複数あって、その具体として、お前が壊れかけたロボットみたいに何度もほざいているフレーズがあるの

"だけ"を指しているんじゃなくて、その具体例を出しているんでしょ?
でも、ブロ主はそれ以外のことは言ってないじゃんw
だったら具体例について言うべきなんじゃないの?
っていうか他の展開のことは書いてないのに、なんで指摘できるの?

逆に聞こう、ブロ主は具体的に他のどの展開が古いって言ってるの?
「他作と同じ展開全部」って言ってないうえで、具体例を出してるんだから、そこの話をしてるのに、なんで他の話になるの?w


>漫画には、特にスポーツ漫画については、よっぽどぶっ飛んだ内容でない限り、他と同じような展開を持っているもので、
それを古いと言うのはおかしいということ。

この時点でお前の言ってることが矛盾してるよワロタw
ーーーーーーーーーーーーーー
「誰が「全て古いと言っている」なんて言ったのさ?」
 ↓
「特にスポーツ漫画については、よっぽどぶっ飛んだ内容でない限り、他と同じような展開を持っているもので、
それを古いと言うのはおかしいということ。」
ーーーーーーーーーーーーーー
言ってるじゃんw


 ・嗅覚のあるFWが古いなんて言ってない
 ・他作と同じ展開全部が古いなんて言ってない
 ・苦悩もしないで、人がいないところに我が物顔でパスを出すっていう展開がおかしいって言ってる


おまえ、ほんと日本語読む力が無いんだな。
議論になってないよ。
Posted by あんたやま at 2012年01月25日 10:11
2006年の記事に2012年までコメントつくってすげーなw

ちなみに、俺は「エリアの騎士 つまらない」で検索したらここにいきついたよw

たしかにここのコメ欄であるように主の発言は、知識自慢に見えてウザイかもだけど、

主があげた選手はどの人も頭に「超」がつくほど有名な選手で普通にサッカー見る人なら誰でも知ってる選手だから、主が自慢してるとは思えん。

どちらかと言えば主のツッコミポイントがずれてるのが問題で、単純にエリアの騎士がつまらないのは事実だと思うがw

イチ漫画ファンの人の論点もずれてるしね。漫画としても秀逸とは思えない。漫画ファンのわりに漫画に詳しいとは思えないしw

ここで擁護してるやつらはエリアの騎士のコアファンなんだろうけど、サッカーファンでもないし大して漫画も読んでない小学生〜高校生くらいだろwww

嫌なら読むな、って個人のブログまで来て発狂とかマジキ○すぎ。

まあ、エリアの騎士がつまらないのは事実だけど、漫画やサッカーのコアファン向けに作ってるんじゃない少年誌漫画だからしょうがないかと思う。

結局、ある程度の年齢層の漫画をいっぱい見てきた人には過去の焼き増しだし、サッカーファンからみれば稚拙だったり、ありえない展開があったりする漫画。今の子供がスポーツ漫画の入門にみるだけの作品ってことだと思う。

個人のブログだから、個人の意見を発信するのは自由だし、主が「つまらない」宣言するのは自由。

それの発狂する信者が異常なだけw
個人のブログまできて攻撃しないで、自分のブログでも作ってエリアの騎士をマンセーして、人に奨めればばいいだけ。

しかし、6年も書き込みがあるってホントすごいなwここで主に反論(発狂)してた小中学生とかが学校卒業して今はマトモな人になってる事を願うよw
Posted by お前ら何年やってんだよwwww at 2012年02月09日 00:30
まあ確かにエリアの騎士は面白くないですね。ブラジルの至宝が日本で決着をつけるとか決着と言っても勝利して何になるんだと思いますしね。自由なサッカーが全部良くて管理されたサッカーが悪いと言う構図は嫌ですね。バルセロナでもあれだけ華麗に見えるのは組織だって動いているのであって何でも自由にしたらいいというものではないですね。
選手権で活躍して五輪代表とかはね。今は大学生でも叩かれているのに更にレベルの低い大会でプレーしている高校生をプロを差し置いて選ぶのは無理ですね。マネージャーや監督が一流選手といわれても説得力がありませんね。
Posted by かち at 2012年02月09日 21:13
何年もここにレスがあるってことは
エリアの騎士って人気なんだね


あと自演乙
Posted by みるく at 2012年03月20日 17:11
まあ好きな奴は好き嫌いな奴は嫌いで別に自然な事てばあるけどな 俺は好きだけど。
Posted by へっぺえ at 2012年04月21日 10:32
マンキツで読んだんだけどあまりにも面白くない・・・。
ほんとに人気あるの?絶対面白くないって思ってるやついるだろと思って

エリアの騎士 面白くない

で検索したらこのブログにたどり着いた。
いくら少年誌とは言え幼稚すぎる内容でがっかりしました。

全然関係ないけど黒子のバスケもぜんぜん面白くなかった・・。
Posted by ゆっきー at 2012年06月16日 00:07
もう改行見にくいよ
無駄に長くなるから行詰めてくんない?
Posted by きりる at 2012年07月22日 21:03
漫画にもサッカーにも興味はないが、偶然ここにたどりついた。
ここで噛み付いてる連中って小・中学生だろ。
五年間近く粘着している一人か数人がいて、時々それに便乗してくる中坊がいるってとこか。
文学作品の批評(批判含む)を公の出版物上に書く仕事があるって厨房達は知ってるかな、素人のブログでさえ作品の批判が書けなくなったら・・・いわゆる書評で飯食ってるプロの人間がほとんど廃業に追い込まれるぞ。
ブログにこういう批判を書くなといっている連中も、ネットってのがどんなものかっていうのを分かったほうがいい。主の文章は、闇雲な誹謗中傷じゃなく、一個人の率直な意見であり、それが結果的に批判になっただけ。
内容については賛否両論あるだろうが、それに噛み付くコメントの内容のいくつかが…恥ずかしくも痛々しい。
作者も関係者も批判的な意見は後の展開を作るために常に参考にしている。また、何よりれっきとしたプロのクリエイターなんだから、読者それぞれ批判や好き嫌いがあるのも重々分かっているもの。そうでなきゃ、できない仕事なんだから。
この漫画のファンの方々なら、ファンの品位を著しく落とすような書き込みはやめるようにね。結果、この漫画を愛する制作関係者の方々、その他のファンの方々の迷惑になるってことを自覚したほうがいい。
Posted by あれれ at 2012年11月02日 00:07
↑上の人

ちょっとネットかじった位で古株ヅラしてるおっさんが書きそうな文章だな
Posted by ルーキー at 2012年12月29日 17:43
まずこんなんでまじめに議論してる奴心底笑えるわ

管理人はサッカー知ってます漫画知ってますアピしてるだけでしょ
コメはこんなカスブロに粘着するより漫画読もうぜ

ちょくちょくコメ欄に管理人登場してるけど初期は自分がこんな風に叩かれるとは思ってなかっただろう
「もうどうでもいいw」みたいなスタンスとってんのも悔しさの裏返し。

全てが茶番
てか記事として批判も褒めるのも結構だけど後はいかに反論されるリスクを減らすかでしょ。ただ意見書いてるだけですwとか言うなら煽りがちな分叩かれんの当然だし、批評としてやってんなら読者をいかに賛同させるか意識して文書くと色々捗ると思うよ
Posted by 管理人ご愁傷様です。 at 2013年10月02日 01:18
ちっちっち、みんな甘いな。ぼ
んくらなんか相手にしちゃダミだよ。
こん
な偉そうなこと言う奴に限って、実際
めちゃくちゃコンプレックス抱えてるんだからさ。
ただ、一つの意見としてこーゆーのがあるってことで
いいんじゃないの?笑
Posted by 頭沸いてるブログの at 2015年09月26日 13:11
大体主の言ってる通りじゃねーか
としか思えない
Posted by sol at 2016年06月22日 11:49
コメ見てクソワロタw
ほぼほぼブログ主の書いてる通りなのに信者必死過ぎんだろw
当時の腐女子信者かなんかだったのかな?w
Posted by 2016 at 2016年07月05日 10:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。