アッコにおまかせ。
言わずと知れた日曜昼食時にやっている芸能界のご意見版・和田アキ子がメインパーソナリティーを務めるバラエティー番組。先日の放送を外でチラリと見て耳を疑い、後日ネットで確認。やはり、事実だったようだ。信じられない彼女の発言は。ブラジル戦後10分近くピッチに倒れたままだった中田英について。
「あんなとこでわざわざ泣く必要ない」
「控え室(ロッカールーム)で泣けばいいじゃん」
「なにもそこまで泣くほどのことでもないでしょ」
「そんなに悔しいか?そこまで悔しい?」
「クロアチア戦が終わって分かってた結果でしょ?」
※実際に録画していたわけではないので、一字一句正しいわけではありません。
こういう人を、想像力の乏しい人と言うのでしょうね。
以前から僕なりの経験でココに書いてきた事の一つに「人に優しく接するためには、相手のありとあらゆる可能性に想像を張り巡らさなければならない」とありますが、まさしくこの発言をしている彼女にはそれが欠如しているとしか僕には思えません。
ココを定期的にご覧になっている方は、僕がある種の中田批判をしているのを見ているかもしれませんが、僕は紛れも無く彼の一ファンであるし「中田英はかつての姿を失ってしまった」というのは、もちろん彼のことを地球に立つ一人のサッカーファンとして敬愛し、成功を祈るからこその分析であり、僕にとって中田英寿という人は間違いなく憧れのヒーローの一人です。
中田英が、どんな気持ちであのピッチに立っていたのか、どんな強い想いを抱いてこのW杯を向かえたのか。そんなこともこの和田アキ子という人にはわからないんだろうか。サッカーを知らない人なのはわかっている。別に専門的で的を射た発言なんて求めていない。けれども、彼女のこの発言はやはり「無知という罪」そのものであるし、恥じるべき発言だと僕は思う。
和田アキ子さん、アナタは中田英寿という人を知っていますか?
中田英寿という人がどれほど日本代表を愛し、尽くしてきたか知っていますか?
アナタは知らないでしょう。
中田英寿という人がどれだけ偉大な人物かを。たった20歳の青年が、日本中の期待を一身に背負い、日本代表の司令塔として僕らに目の覚めるようなスーパープレーを披露し、全国民の期待が全て攻撃へと変換されてしまうような絶望の最中、それでも彼は自分のプレーを見失わず最後まで日本代表の司令塔だった。そして中田英寿は僕達を初のW杯へ導いてくれた。それ以前の偉大な先駆者達の、誰も成しえなかった偉業を成し遂げた。本戦出場後も、中田は最後まで自分のプレーを発揮し、僕達に一筋の光を与えてくれた。
アナタは知っていますか?
当時の日本サッカー界にとって、セリエAという舞台がどれだけ大それた舞台か。アナタはきっと知らないでしょうね、ユベントスというクラブがどれほどの歴史と権威を持つ偉大なクラブなのかを。中田英寿という、サッカー弱小国である極東の島国から来たたった21歳の青年が、デビュー戦で2ゴールをあげるということがどれほどの離れ業なのか、きっとわからないでしょうね。
スクデットという言葉を知っていますか。
当時のASローマ。トッティ、エメルソン、カフー、デルベッキオ、モンテッラ、バティストゥータ、トンマージ・・・・。世界のどこに出しても恥ずかしくない陣容を揃え、ASローマは本気でスクデット獲得に走り、そして見事その栄冠を手にしました。その一員として、スクデットを獲得するための豪華陣容にふさわしい選手として、W杯で一度も勝ち点を獲った事の無い国の選手を選ぶことがどれだけ異常なことか、アナタにはわからないでしょうね。
中田英寿は世界を相手に常に戦い続け、たった一人で欧州の場に乗り込み、世界にその名を売ることで日本サッカーの未来を切り開いてくれた。一サッカーファンとして彼には感謝してもしきれない。同時に、彼を育てた、彼に関わった全ての人にも感謝をしたい。誰もが認めるだろう。中田英寿こそ、世界における日本サッカーの第一人者であると。
その中田英寿が、自身29歳で迎えるW杯にどのような想いを抱いていたのか。チームに檄を飛ばし、汗をかきながらピッチを走り回り、試合後は立てないほど肉体を酷使した。アナタにはそれがどれほどの重く、強い想いだったのかを想像する力も無いのですか。
中田英寿は、絶対に弱音を吐く男ではない。
そう簡単に心が折れるような柔な選手でもない。
僕達にいくつもの希望を与えてくれたヒデが、そんな柔な選手なわけがない。
「中田もこんなトコで泣かんでもええと思わへん!?」
違うよ。アナタは本当に何もわかっていないよ。
あの、どんなに辛いときも、たった一人で欧州に乗り込んだときも、スタメンを外されても、どんな大会で負けたときも、弱音を吐かず弱い部分を見せてこなかったヒデが、ピッチの真ん中で涙を流した。どんなに荒いタックルを受けても、どんなに激しいチャージを受けてもピッチにひれ伏すことの無かった、絶大な力を持つ巨人達にその日本人と言う名の小さな体で勇猛果敢に挑み、決して屈することの無かったヒデが、ピッチに倒れた。
"あの中田英寿が"ピッチに倒れて涙を流したんだよ。
どれほど辛かったろう。
どれほどの強い想いを抱いて、このピッチに立っていたのか。
あの中田英寿が、涙を流している。
ブラウン管に映るヒデを見て、僕も涙してしまった。
和田アキ子さん。
アナタが中田英寿の事をどう言おうと自由だよ。
誰もそれは止められない。中田が嫌いならそれも仕方ない。
けれども、国民の期待を一身に背負い、常にマスコミの矢面にさらされながら、代表デビューから10年を戦ってきたヒーローに対する発言として、少なからず国民に影響力を持つアナタの発言として、とても品位に欠ける発言だと僕は思う。
和田アキ子さん。
アナタはきっとすごい人なんだと僕は思うよ。
何かを成した人でなければ今の位置にはいけないもの。
でも、アナタが中田英寿にどのような感情を持とうが自由なように、僕だってアナタに対する評価は自由だ。僕は、アナタがどんな大きな舞台で唄を歌おうが、今後一切耳を傾けるつもりは無いし、偉大な歌手だとも思わない。どんな素晴らしい発言をしても、僕はそれに感心することは絶対に無いし、アナタを人間として成熟した人だとも思わない。TVの中で、涙を流しながら唄をうたっていても、惨めだとしか思わないよ。
和田アキ子さん。
アナタにそっくりそのまま言葉を返すよ。
「そんなこと、楽屋で言えばよかったんじゃないの?」
そして中田英寿、ヒデにはこの人の言葉こそ伝えてあげたい。
僕はそう思う。
http://sports.nifty.com/saposta/cs/japanreport/category/3/1.htm
名波「彼がどれほどの功績を残したのか、近くで見た若い選手たちは忘れちゃいけない。センターサークルに一人で座っていたヒデのところに、俺は行きたかった。行って、ヒデ、もう一度W杯をやってくれよ、と声を掛けたかった。彼に失礼だと思うが、本当によくやった、と言いたい。」
テレビを見ていて彼女の発言にはほとほと呆れてしまいました。
名波のコメント初めて知りました。ありがとうございます。
あの時チームメイトがヒデに駆け寄って行かなかった事が今にして思うと彼の苦悩の立場を物語っていたのかもしれませんね・・・。
気を利かせたのかどうかはわかりませんが。
ヒデには本当にお疲れ様と言いたいです。
お前のブログも最高だ!友達として尊敬するわ!細かいけど(笑)
トラックバックさせていただきました。
私も偶然見ていて、腹が立って・、腹が立って・・・
TV画面に向かって同じような言葉を投げつけてしまいました。
読ませて頂いて溜飲が下りたというか、
なんだかホッとしてまた・・・(T_T)
相馬直樹さんも、とても暖かいメッセージを送ってくれましたよね。
ヒデにも、ちゃんと仲間がいた!
私は逆に、ずっと中田ひでには批判的できた人間ですが、今回のブラジル戦後の彼の姿を見て、自分の考え方を変えました。
この日記を拝見して、私が感じたことの”正体”が、わかったような気がします。
ななみくんの言葉、経験した人にしか言えない重みと優しさを感じますね。
彼がこれまで頑張ってきたことについては、殆どの人間が経験したことのないことのはずなんですよね。
そういう中で、彼も自分の伝え方に苦労した部分もあっただろうし、伝わっていないことに苛立ちもしたでしょう。
言動に受け入れがたいものもありましたが、今となっては、彼だけが悪かったのではないと私も思っています。
彼には本当に、もう一度やってくれと私も言いたいです。
かなり感情的なものなのですが(^^;)私も同じような記事を以前に書いたので、TB頂いて帰りますね♪
先のことはわからないけれど、彼にはニッポンを諦めて欲しくないです。
コメントありがとうございます。
本来ならこちらからTBのお礼のコメントを残すべきところを、昨夜は時間が迫ってしまいすみませんでした。
中田英に誰も駆け寄っていかなかった件についてですが、僕は割りと好意的に捉えています。チーム内での中田英の立場を考えれば、ある程度皆が「そっとしておいてあげよう」と考えたんじゃないかなぁって。わからないですけどねこればっかりは。
>じゅん
最後の一言が余計だが、ありがとう。
ありがとう。最後の一言が余計だが(笑)
>mikko 様
コメントありがとうございます。
本当に、僕も実際はハラワタ煮えくり返るほどです(笑)相馬さんも何かコメントを残していたのでしょうか?僕はまだ拝見できていないですね。日本史上最高のサイドバックだと思っているので、是非拝見したいですね。
>Jenny さん
毎度コメントありがとうございます。
>ななみくんの言葉、経験した人にしか言えない重みと優しさを感じますね。
本当に、僕もそう思います。
中田英の後ろで、ボランチとして彼を後ろから支えチームをコントロールした、ともに戦った仲間だからこそ、言葉に重みが出てきますよね。
中田英に関しては、もう少し書きたいことが実はあります。彼の発言やメディア対応に関してですね。僕は、少なくともこの4年間は、中田は人間性の部分では本当に非の打ち所がないぐらいの動きをしてくれたと思っています。
ともあれ、まだまだ頑張って欲しいのがホンネですが、今はただただ、心と体を休めて欲しいですね。本当に、お疲れ様と言いたい。
和田には勘当をプレゼントしておこう。
ヒデの涙に 一人ピッチに倒れこみ空を見上げ続け ユニで顔を幾分隠して潤む瞳がUPにされた時 お疲れヒデと俺は叫んだ! 今回の代表に松田とカズが居てくれていたら 孤独なヒデの見方になる選手が居てくれていたなら〜
一人ピッチに倒れこみ泣き続ける事は無かっただろう・・・
一つに為れないチームがチームメイトが
ジーコの言うプロ意識が足らない選手と、言う事なのだろうか? 小野か?タカか?稲か?小笠原か?こんな所にも現代っ子感覚が出て来てしまう 本当に択ばれ士戦士なのか。戦う前に戦死している・・・・
名波のコメントに&増島みどりのコメントを読んだ・・・悔しくて 目頭が熱くなった! 俺たちには届いているのに何故チームメイトに届かない 虚しい温度差。
因みに 日曜の朝 大沢親分の出ているTV番組で 元巨人張本が 和田と同じ様な事を 偉そうに述べていた。
朝から殺意を抱いた 久しぶりの日曜
『爺!!!殺すぞ!知りもせんと偉そうに
あの涙の価値がお前に解かるのか?あのヒデがぶっ倒れている と言う事の意味が解かるのか?水が飲みたくても蓋が開けられないヒデ・・・・解かるのか?爺!!!』
収集が付かないので サラバ!!!
この記事を拝見させていただくと私が書いたことも薄っぺらく思えますがそれも個人個人ですよね。
名波のコメントにとても感動しました。
やっぱり彼らは“仲間”なんですね。
もう、読まれたと思ってリンク張りませんでしたm(__)m
相馬直樹さんの、暖かいお言葉です。
泣きますよ! では〜
>ウンテルさん
コメントありがとうございます。
張本の話どっかで見ました!
僕は元々あの二人は大嫌いなので、予想通りといえば予想通り(笑)何にもわかっていないのに、頭ごなしに否定することばっかり・・・。
>K-P 様
コメントありがとうございます。
薄っぺらいなんてそんな・・・。単純にテンションが違うだけですよ。僕がハラワタ煮えくりかえるほどむかついているだけです(笑)
>mikko 様
わざわざありがとうございます。
ほんと、相馬さんは戦術理解が高いですね。最後のヒデへの言葉も、一緒に戦った仲間だからこそという感じで、感動です。
記事にあるようにセリエAでの序盤での活躍は目覚しいものでした。
フォアランナーとしては立派なものだし、
誰でも真似できることではありません。
でも、キャリア後半の中田はそれほどのプレイヤーでしたか?
メディアが称賛するほどの選手でしたか?
グローイングペインに苦しむサブメンバーの選手というのが実態です。
だとしたら、和田アキ子が出ているような通俗的な番組で
ペルージャ、ローマでの功績なんて覚えているはずがありませんよ。
だって、数年前の話なんだから。
テレビってのは飽きっぽいものですよ。
ただ、わたしは中田の支持者ではありませんよ。
引退するならば事前に表明し、なぜ引退するのかをきちんと説明すべきでしょう。
自身の公式ウェブサイトで「ありがとう」と言ってみても、
それは格好をつけた振る舞いと見られても仕方ないです。
ブラジル戦の直後に倒れて泣いていることは美徳でしょうか。
あれもポーズと取られても仕方ない行為でしょう。
すっくと立ち上がり、遠くまで応援に来てくれたサポーターに挨拶をして、
引退の記者会見を開くべきだったと思います。
引退すること自体は本人の決断なのでどうこう言うべきものではありませんが、
その理由についてはきちんとした説明をすべきです。
それがこれまで愛してくれたファンに対する礼儀ではないでしょうか。
それがお金をもらってプレイするプロの作法ではないでしょうか。
少なくともわたしはああいうセンセーショナリズムを狙ったような、
そういう引退をする選手を尊敬はできません。
後日になって告白本などを出して話題を作るのではなく、
きちんと理由を説明し自分の口で感謝の言葉を言うべきだったと思います。
もし、喋りたくないのなら、告白本も出さずに
一生、自分の胸にしまっておいてほしいですね。
そうであれば、わたしは納得できます。
コメントありがとうございます。
話が「中田がピッチで倒れたこと」「引退の際の中田の行動」の二つのことを言及されていて、ちとお返事しづらいですがコメント返ししてみます。
「中田がピッチで倒れたこと」
キャリア前半の中田は素晴らしい活躍だったが、後半の中田は大したことが無い。だから、覚えているわけが無い。ということですが、僕は別に彼の活躍に大して細かく覚えていろというつもりもないし、逆に言えば前半だろうが後半だろうが、トータルで見て彼が日本サッカーにおいて超がつくほどの偉大なサッカー選手であることに変わりは無いと思っています。まあ、それは誰もが認めることがだと思いますが。
それを「通俗的な番組で」「覚えているわけがない」という理由で、記事中のような批判をすることが、国民に影響を与える力を持った人物として褒められた行為であるとは思えないということだけです。だから、覚えているとか、後半は大したことがないだとかは一切関係ないです。日本サッカーにおいて史上数えるほどの貢献をした選手が、強敵に立ち向かいピッチで倒れて涙を流したことを"よく知りもしないで"批判することを美しいと思うほどの素敵な美的感覚は僕には無いというだけですね。
だから、記事中にも書いてますが、和田アキコさんが中田のことをどう言おうと自由ですよ。ただ、そういう和田アキコさんを僕は素敵な器の大きな人間だとは思わないというだけです。それ以上でもそれ以下でもない。
「引退の際の中田の行動」
こちらは、この記事とは直接関係の無い話ですので、お返事は控えさせていただきます。他の記事で述べましたし。
一つわかっていることは、彼は情報を伝達する媒体を「自分とサポーターのため」に選ぶことを現役時代から常に行ってきた人であり、そのおかげでマスコミというフィルターなしの彼の姿を見せてきたと思います。その過程、延長線上として彼は引退の理由を彼なりにWEBサイトと動画で伝えてますよ。特に動画の方はしっかりと語っていると思いますが。
管理人さんと同じ思いを当時感じました。TBSに関しては悪意のある報道(某選手にからんだ例の宗教団体の放送局なので)はいつものことなので、予想はしていましたが、あの時は酷かったですね。
中田英寿は間違いなく数十年に一度現れるか否かのスター選手でした。
それも日本サッカーの歴史において新たな一ページを開き、一時代を築いたまさに中心にいた選手。
中田選手の引退とともに一時代が終わったのが、今の日本代表を見てもよくわかります。
ペルージャ、ローマ時代は確かに素晴らしい記憶に残るプレーがたくさんありましたが、自分の中ではその後の中田選手もそれなりにやってきたという思いがあります。
ただ、デビューから華々しく活躍したために、ハードルが非常に高くなってしまった。どのポジションでどの相手であろうと、ペルージャ時代の面影を求められていたというか。
当時の中田選手のチームメイトなどやリーグレベルを考えると、日本のファンもみんな贅沢な要求をしていたなあと。
今のようにヨーロッパのどのレベルのリーグやクラブにいて、どんな対戦相手とやろうとも、ただ試合に出て普通にやってれば関係ないような風潮見てると、当時プレッシャーを中田選手にかけすぎて要求が多すぎた気がします。
UEFAカップやパルマ時代のコッパイタリア優勝、ほぼ全試合出場したボローニャ時代からFAカップまでいろいろありました。
ボローニャ時代など忘れられがちですが、試合に出ていいプレーしてました。
ユベントスキラーとよばれ、対戦前に相手の監督から名指しで要注意人物といわれるようなことは、ほかの日本人選手では
今後もないでしょう。
名波選手はヒデがセリエAにいて背負ってきたものは、ほかのJなどでやってる選手に比べてはるかに重く、濃く、ハードなものだったから、そのぶん消耗もしたんだろうってこともいってたと思います。
昔、名波選手がイタリアにやってきて、中田選手と対戦したとき、日本のマスコミは二人は仲良くないから連絡も取らない、と書きたてたことがあります。
ところが、今回わかったことは、二人はメール交換を当時もずっとしていて、ローマに中田選手が移籍するとき、名波選手に相談をしていたということでした。
外から見てわからないってことあると思います。引退のときのあったかいコメントは心に響きました。
ドイツ大会後、海外に挑戦した選手、小笠原選手などはイタリアで試合に出れず、不満もいい、苦しんだでしょう。そういった選手たちは、ドイツ大会のときやそれ以前は「海外組」の立場、代表と行き来する難しさや、代表の中心として君臨し続ける厳しさもわからなかったでしょう。
ドイツ大会だけで選手を全否定してしまう人がいますが、そういう人は間違ってる。
たぶんリアルタイムで中田選手の試合を観てこなかったのかもしれませんが。
日本サッカーにおける中田選手の功績はやはり大きかったと思います。
泣いてしまいました。
英の事わかってる人が
いるとおもうと
ほんとに嬉しいです。