う〜ん。
ほんとこの人の考えることはよくわからんが、そんなことより責任を果たしていないと思うんですよね。攻撃的な意志や、選手を根っから信頼する勇気やその人間性はこの人の長所であり、きっと人間としては魅力的な人なのだと思います(前任者は子供っぽすぎるかな・・・)。サッカー選手としては超一流の人だったしね。けれど、どうにも視野が狭くなるときがあると思う(選手時代はあんなに広い視野を持っていたのに)。
代表監督といえど、お金を貰って働いている以上クラブチームの監督と同じプロ。であるからには、代表監督と言うのはその全ての行動が「日本が勝利できること」に繋がっていないとダメだと思うのですね。まあ、当然っちゃあ当然。その「勝利」へのプロセスはもう人それぞれでしょう。守るなり攻めるなり。
だから、練習を公開にしようが非公開にしようがそんなもんは監督のやりたいようにやればいいし、他人がどうのこうの口を挟む類の問題ではない。ただ、現時問題として、サッカーというものが緻密な戦略ゲームという側面がある以上、敵にそれを知られない方が圧倒的に有利だし、手の内を常に敵に晒すというのはマイナス効果があるのは否めない。敵に知られないなら、それに越したことはない。
そんな状況で「サッカーに秘密にできることはない」と言っても、秘密に出来ているチームがいくつもある中で「非公開にしない」と豪語するだけでは、それはただのジーコのポリシーに過ぎない。そんなどうでも良いポリシーを職場である日本代表に持ち込んでよいわけがない。
要するに、ジーコにせよインタビュアーにせよ「公開にすると、どのように勝利に繋がるのか」「試合の結果を睨んだ上で、非公開にすると何が問題なのか」を答えないと意味が無いし、そこまで突っ込まないとただのジーコの自己紹介になってしまう。
公開という姿勢をとることで「逃げも隠れもしない」という堂々としたメンタルを持つことができ、結果として試合で良いパフォーマンスが発揮できるということなのか。非公開にすると周囲とのコンセンサスが取れなくなり、選手に良くない影響を与えると言う事なのか。
プロセスは結果を見据えた話でないと意味が無い。
もっと突っ込んだ話をして欲しいですね。
根拠が欲しいですよね。
何か「マルタ戦」の後、中田英にインタビューしてる人の質問を理解するのに苦しみました…。
もう何を言ってたかすら覚えてないですが…笑
ヒデも困ってる様子で「ですから…」とか「さっきも言いましたが…」を連発してましたよ。
練習の公開や非公開は、確かに監督それぞれだと言えばそ〜ですけどね…新聞で宮本が「オーストラリアの攻めの注意点は分かっていて今、その練習をしてる」みたいな事言ってたんですよ。
で、どんな点ですか?って質問に「言うと敵にバレるから言わない」と言ってました。
宮本が隠してるのに、ジーコがバラしちゃあかんやん!!って感じです…(゜o゜)
でも公開練習にすると現地行ったファンも観れて嬉しいんですかね♪自分が応援に行って練習観れなかったら、ちと寂しいなと思うと……複雑です…。(-_-;)
ダバディ「日本と言う国は、マスコミよりネットで意見と戦わせているマニアの方がサッカーを知っている」
だそうです。
公開非公開は本当にわからんですね。
僕らサポーターからすれば、公開にしてくれるのはありがたいし、そういう心理的効果が代表チームに与えるものも大きいのかもしれないですし。そこは監督の哲学ですよね。