淵野辺のメンバに対して抱いた雑感と感動をここ記す。
DFの4番加藤は対人に強く、ヘディングも高い。良いDF。
ゴール裏に「町田FC加藤先輩」との垂れ幕があって、少し感動したな。
そして中央の2番(峯尾だったかな?)。読みが鋭く、スピードもある。坪井のようだ。悪くない。
中盤は、全国レベルで見ても、遜色ないタレントだと思った。
5番は中盤の繋ぎに光を見せる。
右の10番太田は、その背番号の通り横浜FCへ入団が内定しているテクニシャンだが、この日はそこまでの輝きは見られなかった。県予選では大暴れだったのだろうか。
左の7番座間は上手い。技巧はかなりのものだと思う。ただ、どうもプレーが小さいというか消極的というか、その辺が改善されれば充分なタレントになると思うのだが果たして。
そして、この日一番に目に付いた攻撃的MFの中央に位置する8番小林悠。
前評判から太田太田と思っていたが、うまいじゃないか!!
抜群のテクニックに、敵陣をすり抜けるスピード、そしてテクニックとリズムを活かしたドリブルに、パスセンスのおまけつき。藤田や森島のような選手。特筆すべきは、技巧に優れているだけでなく、トップスピードでもそれがブレないこと。このような選手はきっとトップ下でなくとも、セカンドトップ、サイドMFとしても能力を発揮するに違いない。
MF最後は6番高田。
はっきり言って、足元はおぼつかないという選手。
しかし良く走り、体を張り、味方を鼓舞し、泥まみれになる。
試合終盤まで、足を止めることなく動き回り味方に声をかけていた。
とりわけメンタル面においてコントロールの難しい高校サッカーにおいて、彼がその左腕に腕章を巻き、ボランチとしてピッチに立っていた理由は手に取るほどよくわかる。僕でも彼をピッチに立たせるだろう。サッカーの上手い選手ではないが、とても好きな選手だ。
FWはデカいのとヒョロいのの凸凹2トップ(笑)
前評判によれば「日本の育成志向から外れた逸材」9番の小川に注目していたが、そこまでの器には見えなかった。確かに、守備には走らないし(攻撃にもいまいち走らないけど)、ポストにもならない。そしてボールを持てばどんな位置でも勝負してしまい、全く味方を使わないようなプレーが多かった。どう考えてもそこはパスを出しておいてPA内で勝負した方が良い思う場面でも。
守備もパスもフリーランニングもしないのは結構。
そのかわり、ボールを持ったときのコンテンツが人より異常に高ければ文句無し。
なのだが、そこまでの個人能力には見えなかった。県予選ではもっと良いプレーコンテンツを披露していたのかな、と推測。
後半、8番小林のゴールで先制するもののわずか7分で追いつかれる。
淵野辺は良く攻め、シュートも放ち、最後まで良く走り波状攻撃を繰り出していたのは淵野辺だった。本当に最後までよく走っていた。最後の左サイド太田からのクロスから工藤のゴールはオフサイドだったが、素晴らしいゴールだった。
その後、高松商はPK職人と思われるGKを投入し試合終了。
規定によりPK戦へ。
両軍共に5人はキッチリ決めた。
サドンデスからは、PKはたぶん後攻の方がメンタル的に不利だと思う。
6人目、後半交代出場し幻のゴールを決めた淵野辺の13番工藤のシュートはGKに阻まれる。
幻のゴールから一転、悪夢の映像。人生の不条理とはこのことか。
一瞬の出来事に、倒れこむ淵野辺イレブン。
6度の"チャンス"をものに出来なかった淵野辺GK高野はその場で泣き崩れ、シュートを阻まれたった数分で天国と地獄を味わった工藤は立てそうに無い。その工藤を、ウインドブレーカーを着た主将:高田が慰め肩を抱えて起こしたのは印象的だった。主将は最後まで主将だ。
ピッチの遠くからコーチと思われる男性に肩を抱かれ、大泣きしながら歩いてきたのは、この試合で光を放ち続けていた8番小林悠だった。悔しいだろう。自らのゴールで先制し、今日のプレーも素晴らしかった。淵野辺も決して悪いチームではなく、試合を支配している時間は淵野辺の方がはるかに長かった。
「それがサッカーだ」
プロにならば言えるこの言葉も、彼らには到底言えそうに無い。
それよりも、選手権初戦でも自県のチームを応援することがこれほど楽しいことだと教えてくれた彼らに感謝をしたい。小林悠のプレーや高田のキャプテンシーや献身的なプレーには本当に感動させられた。プロではない「気持ちで繋がったチーム」だからこその、魅力なのだろう。淵野辺イレブン、本当にありがとう。
最後に、この日で虜になってしまった8番:小林悠だが、あの日のプレーだけならば確実に横浜FC内定の10番太田より輝いていた。あと二つ勝っていれば、少なくとも大会優秀選手には選ばれていたのではないだろうか。そんな彼の進路は、一体どうなるのだろうか。初戦敗退ではプロは厳しいのかもしれない。是非サッカーを続けて、来季が叶わなくともいつの日かJリーグで彼を見たいのだが、難しい要求だろうか。
とりあえず二次元の世界に所属する"僕の"ベルマーレから彼へオファーを出すこととしよう。