松沢知事:「説明責任が重要」 東国原・宮崎県知事「定例会見不要」発言に /神奈川記事
アホやなぁ〜と思って見てます。
特にTVでのコメント。なんか「私は中立的な立場から意見してます」みたいな顔して、こぞって著名人がコメントしているのを見ていると、さぶっ!って思います(笑)いやいや、あなたたちTVの人だから。
「地元を宣伝するといいながら地元とのつながりを軽視している」
「県政を伝えるのに、県民の声をすいあげるのに必要な場所」
「まるで子供のケンカ」
言いたい事言ってるだけですよねえ。
なんだろう。もっとまともなことをいえる人はいないんだろうか。
こういう時、ダウンタウン松本とか島田紳助とか、あの辺の人は冷静に見れるからいいんだけどな。
物凄く日本的というか、ナンセンスだと思うのが「つながりがあるから必要」という意見。不思議ですよねえ。それで繋がりがあるからといって、地元記者が物凄い無駄な話をして、知事が茶でも飲みながら相槌打ってるだけで、そしてそれが記事になって「気さくな知事」なんて書かれたら、それでも必要って言えるんでしょうか(笑)
会見といっても、ヒアリングですから。ミーティングや打ち合わせというカテゴリに分類されるものでしょ?「重大な発表がなければ必要ないのではないか」というのは、これはこの発言が問題なのではなくて、この発言をさせている受け側の問題なんですよね。定例記者会見ごとに、有意義な質問がくれば知事だって軽視はしないでしょう。
ビジネスの世界では当り前すぎるほど当り前のことですが「無意味な会議は必要ない」です。会議って、30分やったとしてもこれ物凄い人件費使ってるんですよ。たかだか30分かと思うかもしれませんが、たとえば10人で会議をやったら、その人の稼働時間のうち30分×10人分を使ってるわけです。それが、管理職も何人か含まれたら発生する人件費って相当な額になりますよね。
「何の会議で、そこで何を決めるのか」
これがはっきりしていない会議なんて、ただのお茶のみですよ。
僕の会社の社長さんは、外で有名な場所で公演して高いお金をもらえるぐらいのカリスマ社長です。この社長に打ち合わせに参加して貰うのに「聞きたいことがあるので、お願いします」なんて言ったらもう大変ですよ。フロアじゅうに響き渡る声で怒鳴られるでしょうね。
東国原知事が全面的に正しいとは思いませんが、これに関してはマスゴミの体質が出てるなと思いますね。「聞けるのが当り前」みたいなね。どうみても、今の知事に時間はないでしょう。軽視という表現も物凄い乱暴な表現で、この無駄と思われる時間を他に使いたいというだけの話。別に怠けようとしているわけではないですね。
だいたい、県政についてはもうネットもあるんだしいくらでも伝えられるんですよ(笑)「県民の声を」なんて地元記者は言ってるけど、では貴方はどこかでアンケートでも取ったんですか?というね。根拠がない。ただただ「県民と知事をつなぐ」という一点張り。バカですねぇ(笑)仮に、本当に県民の声を吸い上げた質問なら、きっと知事は答えるでしょう。
あのクソ忙しそうな知事を捕まえて(しかも月に二回ってw)、もしくだらない質問をしていたら、それこそ罪だと思うんですけどね。
神奈川県知事の松沢さんも、これまたテキトーなこと言ってますね。
この人の言ってることは「マスコミは大切なんだから仲良くしないと」って言う事だけ。そんなのね、そのへんのオッサンでもいえるっつうの(笑)「仲が悪いネェ。仲良くしなさい」っていうだけなんだから。そんなの仲が良いに越したことはないです。
この定例記者会見は、そこで何を伝えて、何を問うものなのか。
この焦点をしっかりと定めていないから、こういうレベルの低い話になるんだと思います。
何のために、何を聞いて、それをどう県民に落とすのか。
目的は?方法は?成果は?
並べてみると簡単なもんです。
ヒアリングするんなら、事前にアジェンダでも送ってお互いで確認のうえ会見でも開けばいいのに。
大事なのは、目的と成果。
ビジネスの基本です。