しかも2点差以上。2−0か3−1だ。
世界最強、史上最強と謳われるチーム相手にこのスコアをたたき出すのは至難の、いや死難の業だ。絶体絶命とはまさしくこのことか。
と、うなだれていても仕方がない。
どうすれば勝てるのか。勝とうという意志を持つことの方が大事だ。
2−0。
要は2得点だ。
イタリアやスコットランド、そして日の丸を背負った国際試合で数々のFKを決めてきた10番に一発を期待するのは贅沢だろうか。まだ出ていない一発を次の試合で期待するのは贅沢だろうか。決してそんな事は無いはずだ。中村俊輔のFKが世界に脅威を与えることは僕達が一番良く知っている。距離との折り合いさえつければ、間にブラジル人が何人いようがFKには関係ない。個人能力?FKにそんなものは関係ない。あるのはキッカーの精度だけだ。
今まで数々の奇跡的なゴールを大黒に求めるのは間違いだろうか。敵陣の中に身を潜め、ギャップを見つけ出し走りこみ、ボールを枠に捕らえるのを期待するのは無理があるだろうか。決してそんな事は無いはずだ。中盤での攻防をなんとかこらえて、なるべく多くのボールを大黒につぎ込む。伝統的に守備の強い国ではない相手。敵陣のギャップを見出し、ほんの一度でよい。ボールをゴールに叩き込む。出来ないことはないはずだ。3−1ならもう1点だ大黒。昨年は君にもう一度チャンスがあったじゃないか。あれを決めれば良い。
マスコミは2点3点取ることの難しさ、必要性を語るばかりだが、どちらかというとブラジル相手に無失点で切り抜ける方がよっぽど難しい。守備の方が実は問題なのかもしれない。しかし、昨年は中澤がいなかった。敵にもカカーがいなかったが、ロナウジーニョとロビーニョを有している相手と比べれば、チーム内の重要性で言えば中澤の方が上だ。それぐらい、僕達は中澤に頼りきっている。その、中澤が今回はいる。これほど頼もしいことはない。そして、どうやら稲本も調子が良さそうだ。持っているポテンシャルで計れば日本屈指のボランチ。爆発してもおかしくない。昨年、ブラジルは負ければ予選敗退だった。今回は違う。昨年ほどの圧倒的な攻撃力は無いはずだ。
なんだ。
結構良い材料もあるんじゃないか。
もう無理だ、日本さようなら、日本はダメだ、所詮その程度の実力?
言いたい奴には言わせておけばいい。
それは、本気で信じることを恐れた臆病者のリスクヘッジだ。
僕らサッカーファンにはそんなものは必要ない。
今こそ我らKINGカズを見習うときだ。
ボロボロに負けて裏切られて傷ついたって構わない。
それでも僕らは日本代表が好きだから。
あきらめるな。
合言葉は"宮本をもう一度フリッツ・ワルターのピッチに立たせろ"だ。